武者ドラゴン
(832コメント)ゲリラ時間割
期間 | 4/29、5/1、3、5、7、9、11、13、15 |
---|---|
時間 | 7:00~9:00 / 12:00~13:00 / 18:00~19:00 / 21:00~22:00 / 24:00~25:00 |
中級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
15 | 150 | not found |
ボス情報 | ||
本体 | ||
bbb | ||
ccc | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士 or 妖精】aa | ||
【騎士 or 妖精】bb | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
◯◯メダル |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (防御?,???) | 不明 | ||||
部位1 (防御?,???) | 不明 | ||||
部位2 (防御?,???) | 不明 | ||||
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
25 | 300 | not found |
ボス情報 | ||
本体 | ||
bbb | ||
ccc | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士 or 妖精】aa | ||
【騎士 or 妖精】bb | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
◯◯メダル |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (防御?,???) | 不明 | ||||
部位1 (防御?,???) | 不明 | ||||
部位2 (防御?,???) | 不明 | ||||
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 600 | not found |
ボス情報 | ||
本体 | ||
bbb | ||
ccc | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士 or 妖精】aa | ||
【騎士 or 妖精】bb | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
◯◯メダル |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (防御?,???) | 不明 | ||||
部位1 (防御?,???) | 不明 | ||||
部位2 (防御?,???) | 不明 | ||||
超級攻略
超弩級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
45 | 600 | not found |
ボス情報 | ||
本体 | ||
背中 | ||
腕 | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士 or 妖精】aa | ||
【騎士 or 妖精】bb | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
◯◯メダル |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (防御?,???) | 不明 | ||||
背中 (防御?,???) | 不明 | ||||
腕 (防御?,???) | 不明 | ||||
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | 背中 | 腕 | 備考 |
---|---|---|---|---|
先制 | 全体HP1化攻撃 回復量ダウン | |||
1(3) | 単体魔法2発(5,500) | 回復量ダウン+自動回復解除 | サーチ付き単体物理3発(約3,000~10000) ・物攻最高→+物防ダウン・光耐性ダウン ・魔攻最高→+魔防ダウン・光耐性ダウン ・HP最高→+物防ダウン・光耐性ダウン | 魔法攻撃がロシアンの可能性アリ |
2(4) | 全体魔法+両面防御デバフ 単体魔法2発 | 回復量ダウン+自動回復解除 | サーチ付き単体物理3発 強物理2発 | 物理・魔法両方でロシアンの可能性アリ |
3(5) | 単体魔法2発 | 回復量ダウン+自動回復解除 全体魔法 | サーチ付き単体物理3発 | |
4(6) | 全体魔法+両面防御デバフ 単体魔法2発 | 回復量ダウン+自動回復解除 全体魔法 | サーチ付き単体物理3発 | |
5(7) | 単体魔法2発 | 回復量ダウン+自動回復解除 | (腕破壊想定) | |
6(8) | 全体魔法+両面防御デバフ 単体魔法2発 | 回復量ダウン+自動回復解除 全体魔法 | ||
7(9) | ||||
8(10) |
超弩級攻略
<攻略メモ>
先制HP1、からの魔法2発と物理3発が飛んでくる。
事故に関しては仕方ない部分もあるが、初手はチェインできないと回復がどうしようもなくなる。
「全職」出来る限り火や闇のカードを大量投入しないと厳しい。
特に前半は火チェインの方が繋がりやすいと思って構わない(腕殴りのため)。歌姫は火回復が多めになる。
回復デバフが凄まじく強烈。歌姫のイベ産1250アップ1c支援(U・M・Rなど)は殆ど効果が無いと思っていい。
(常に4000の回復量ダウンが掛かる状況が発生する。歌姫シーザー等、自動回復無しの強支援カードでないとまず追いつかない)
基本的に火のチェインだけで強引に回復するものとして動きたい。
5,6cぐらいまでは全回復がほぼ確実に無理なので、そこまでであきらめるのはお門違いであることは忘れないでおきたい。
攻略時に気をつけなければいけないのは盗賊の被ダメージ。
基本的に全ターンの魔防ダウン付加が盗賊に飛ぶ、大成功が発生していない場合光耐性ダウンが回数分更に追加。
(傭兵が盗賊ステを越える魔法バフを撃った時のみ傭兵へ飛ぶ)
2回以上「成功以下」が発生してしまうと富豪は強魔防必須と思っていい、盗賊もデバフをしっかり効かせたい。
さもなくば5c以降は「盗賊だけが」本体と背中の全体攻撃2発だけで死にかける火力。
富豪コピウサがあれば全員を守れるが確実に引けるわけではないことに留意されたし。
3c・1枚で大成功達成可能なカード一覧
大成功条件は8万、防御は1万。
傭兵
盗賊
これ以外のカードでは「ガイアスや他の多段も含めて」1枚で大成功を狙うことは不可能。
とは言え、3cカードでなければ成功ですら達成が難しいのも事実。
(2cカード単独で成功可能なのは物理:侍従歌姫・エリザベス 魔法:蹴球フィオナーレ(4チェイン)、他に7195攻撃勢(ガチャ限組、要ステ2180)程度)
傭兵
盗賊
- (実質)チェイン以外の条件なし:牛若丸(要4チェイン&2,096…盗賊は用意可能な数値)
これ以外のカードでは「ガイアスや他の多段も含めて」1枚で大成功を狙うことは不可能。
とは言え、3cカードでなければ成功ですら達成が難しいのも事実。
(2cカード単独で成功可能なのは物理:侍従歌姫・エリザベス 魔法:蹴球フィオナーレ(4チェイン)、他に7195攻撃勢(ガチャ限組、要ステ2180)程度)
傭兵規定達成マシーン(傭兵全体なし)攻略
とにかく腕の大成功を狙うことで被ダメージを抑えにかかる方針。
基本的に傭兵は単発火力しか狙えないと思っていい。
逆に言えば昔はよくあった「部位破壊優先」攻略だと思えばいい。
傭兵([+]をクリックで開きます)基本的に傭兵は単発火力しか狙えないと思っていい。
逆に言えば昔はよくあった「部位破壊優先」攻略だと思えばいい。
- 注意点
- 3c
- 4c
- 5c
- 6c
- 7c
- 背中破壊準備か背中破壊。本体残りでも、ここまでキチンと大成功&軽減をし続けたならそう痛く無いはず。
- 8c
- このターンには背中破壊(全体2発+単体2発の方が確実に痛い)。普通は8cが撃破ターンの目安。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
※殴り書き
※※ここに書かれている以外の多段はほぼダメージソースとして貧弱orコストバランスキツめなので考慮外
- 物理デッキのみ採用可能カード(代表的なもののみ)
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
源氏とアポロンはこのクエでは使えないので絶対に入れないこと。
源氏は5c以降でしか出せないがそれでは遅い。
アポロンは、光部位は背中だけ、それも魔法しか撃ってこないのだから入れてくる意味皆無。
1回しか打たれない光魔法を2878軽減ではどう考えても2c未満の働きにしかならない。
富豪は火6枚、かつ2コス火魔防バフを軸としたデッキにしたい。但し火の2コス魔防バフは若干少ない。
初手は魔法が痛く、4cは物理も痛い。よって物理バフは0にしなくてもいいが初手の魔防意識を。
3コスを入れるなら乖離シーザー辺りを選択したいところ。
残りの枠も基本的に魔防バフを。基本的に5c以降の選出になるのでターン条件カードは少ないほうが無難。
富豪コピウサはこのクエストでも有効だが、チェインが切れ易いので傭兵の動向に十分注意したい。
初手の火属性以外魔防、6cのコピウサと組み合わせるために弱ウサを入れるのもアリではある。
コルグリ等の防御2枚出しカードのバランス等も考えて投入したい。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
傭兵規定型で〆ターンの記載がないなら火チェイン最優先・魔デバフ優先・攻撃は後回し、
腕は6cに壊れるとして、本体だけでなく被ダメージの大きい背中、両方を抑えないと死ねる。
特に傭兵が物理型なら、盗賊自身の身を守れるのは盗賊自身しか居ないと思って立ちまわるべき。
基本的に規定達成は傭兵だけで事足りる。たまに事故るが。
その事故を100%フォローできるようなデッキにしようと思うと今度はデバフが足りなくなって意味がない。
今回の野良のスタミナ消費はヌルいので、わざわざ比較的低確率の事故に合わせて攻撃を多量に盛る意味が薄い。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
- 開幕でいきなり全員のHPが1になり、更に回復量も2,000?下げられた状態から開始という、今までにない極限状態になる。
- また、4c以降は回復量が常に4,000下がっている状態になり、更にリジェネ(毎ターン回復)効果が解除されてしまう。
(継続2T(次ターンのみ回復量ダウン)なので無尽蔵にダウンしないことに注意)- できれば火(と闇)の2属性で染めてしまってもいいが、回復量の確保として、KEI雪ミクを採用すると非常に心強くなる。
- 初手は半獣型メイヴが理想であるが、ハッカドール2号や1c+2c全体でも構わない。
- KEI雪ミク+制圧パシの組み合わせ以外は、4c開始時点では回復量がほぼ0になると思っておくこと。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
コメント
旧レイアウト»
832
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
- No.95880151
- D9A84B60AD
- ななしのアーサー王
-
腕折れてなかったり大成功あんまり出せてなかったら傭兵のせいかもしれない
-
成功しか出してないと光弱体化も喰らいまくって魔法防御デバフ貰い続けてる盗賊はまず耐えれないから傭兵の責任の可能性もある
毎回大成功出して光弱体化喰らってないのに落ちるのは富豪と盗賊が物理に偏ってるかバフデバフ不足 -
大成功無しだと魔防ダウンと光耐性ダウンがかなりキツい
-
傭兵は9割は規定を4万以上しているだけどね
腕折が遅いのは否めないけど -
基本全大成功やらかして5cまでに成功1くらいがデフォだと思う
失敗もまぁ1回くらいなら多分・・・他が大成功なら大丈夫
成功成功成功で尚且つ物理傭兵だと盗賊のHPがマッハ。傭兵の責任です -
毎ターン規定はもちろんだけど成功2回あるとかなりきつい、3回あったらもう無理
安定クリアなら成功許されるのは1回のみ
-
デバフ賊で行ったら凄く安定感はあるんだけどめちゃくちゃ長引きます
どうすればいいコピか?-
サンタニムエか赤凛かアントアネット使う
制圧型ローエングリン使う
-
答え出てるやん?
-
魔支援しつつ火闇チェインでき、なおかつ敵全体を削れるカードがあるらしい
-
デバフ族も試したけど長引くからコピウサピン刺しに落ち着いたよ。
6コス出しとけば歌姫がバフくれるか、傭兵がバフバフして大概7コスには締まる。
シャスティー、シシララ、スイセンとダイア、ガラハ、キリエ混ぜながら出すと割と余裕。
-
-
盗賊はもっと魔デバフ入れてほしいなぁ。どうせ腕は5cか6cで破壊前提だし、大成功さえすれば気にする必要もない。
-
そうですよね。自分は魔法デバフ2枚、両面4枚、物理デバフ2枚、1c1枚、支援1枚です。
3か所もデバフするとこあるので、基本両面で巻き込むのが一番いいと思ってます。
余談ですが、奏楽、サリア、シャスティが強いですね。チェインは勿論、
効果ターン長い・デバフ値高いのと、バフ乗せたシャスティで富豪の助けにもなりますし。
あとは乖離ローエンとか杏子も役に立ってます。おかげでこの時間5戦5勝ですw -
火染めの富豪はどうしても物理に寄るからそこ考慮しても魔法がいいね
-
-
前半絶対に切らない&デバフ上限入れられる状況で、ジャンヌってなし?
-
理由としては、HPの確保、後半デバフ上限で暇なのと、シャスティにバフがかなり乗っかるので
後半の全体魔法の軽減、傭兵への火力補助、チェインとかなり役に立つと思った所存です。
-
-
朝から規定サポートなのかなんなのか3cも4cも攻撃カード出す盗賊ばっかりなんだがやめてくれないか?5cまではデバフしてくれ
-
富豪なんですけど4c以降はバフ優先か火チェインかどっちがいいですか?
-
クリ確は必須じゃないってドロパシでもいいってこと?
それでもまどかなかったらやっぱ控えたほうがいい? -
- No.95876532
- 284D3E9FD8
- ななしのアーサー王
富豪って火の魔防に難あった気がしたけど何入れてる?
闇も何枚か必要だし
新しい2cの奴とかルドガーは確実に入るけどあとシーザーなんかの3cになる上に杏子やらフィオナは入れたくない
諦めて物防とか入れてる人も居るんだろうか
源氏が使えない魔法ボスが来るとは思わなかったもんだ-
バレンタインの歌姫いれてる
-
シーザー、ルドガー、ウィルヘルム、フッドロ
純魔防はここら辺であとは物理火の馬やらランタンが多少入っても仕方なくないか
闇も考慮するともうちょい広がりはあるから後半シシララなんか入ると2ドローフォローもできたりなんかして-
火は物理の方が強いけど5cから腐るから、弱くても魔防でいくか強い物防で行くかって悩みどころだよね
あと2泥、長引くことが多かったり6c辺りから三枚出しになったりするから2泥多目にしてる人が結構居る印象だったんだけど、別の木で「傭兵はコスト重いから2泥出ない事あってもいい」
って意見あったんだよね -
2泥はまず要らない
まだまだ流行ってるっぽい(?)6~7c全体攻撃〆なら爆速回転させる意味なし
上の攻略みたいな流れなら傭兵は重いし他職は最悪スフィアで調整できるから意味なし
長引くって言ってもどうにかできるはず -
5c6c辺りの歌姫は引けなかった雪ミクとか出せるなら出したいから2ドローはバカにできない
コピウサないならそこら辺フォローしてもらいたい -
3枚でなく2枚あったらいいとこ?
6~7cに〆れてた覚えないんだよな…5~6に腕落としたあと、2T前後かけて背中落として更に1~3Tくらいで〆って感じ -
雪ミク出すにしても、というか出せたら次ターン手札4枚からどうにかならない?
あと〆ターンについてだけど傭兵がバ火力単体で揃えきってたら遅くて9cな気がするが -
9cまで行っちゃうと個人的にかなり切り方しくじった感覚ある
大体7c目標だけどデッキ重いんだよなぁ
盗賊が攻撃ピン差ししてるかでも多少変わるし
-
-
攻略の盗賊のところ。
『「純デバフ」は一切入れないこと』ってなってます。
純バフですよね? -
魔法傭兵は規定出すための一条ミクがあるからで、別にぬるいわけじゃないので安易に全体詰め込んでこないで下さい。
物理でもそれなりに部屋あるでしょうからよろしくお願いします。とりあえず魔兵での攻略暫定記載
まだ詰めるところはたくさんあると思うからこの木に書いてもらえれば-
魔兵でって書いたけど一応物理でも行けるか
物理はステさえ盛れれば源氏が使えるようになるのがメリット
魔兵ならセクエンス・パロミデスが差別化点と -
デバフ上限で「本体腕4000背中5000」の追加お願いします
盗賊は完全デバフでも行けたりするんでしょうか?7cに背中残してたら全体攻撃こない?- No.95859983
- 6BDBE7B0E4
- ななしのアーサー王
明日からのガチャの告知が出てるけど、もろにドラ用だった
魔法傭兵増えるかなー
-
ついに!おばちゃん型メイブがカード化!
まってたぜええうわなにをするやめr -
物支のチェインが可憐で出来るし物理安定でしょ
-
魔法傭兵の方が楽(富豪感)
5cにセクエンスやパロミデス出してくれるから、コピウサでチェインできるし -
新しい火全体あたったし、
魔兵で行く予定!
まだ行った事はないんだけど
どっちのが割合多いんだろ -
盗賊とワンチャン歌姫からのコピウサ魔バフもあるので魔兵でおねしゃす!
-
メイブとロビンフッド出たから少しチラ裏
メイブ
3cで出せれば高性能。しかし、出せなかった時のお荷物感が半端無い。5cなら闇アーサーとセットでいけるのか?(無責任
ロビンフッド
今回のガチャでも当たりだと思う。使いどころを選ばない2cは偉大です
自分は持って無いけど、傭兵のは3c4チェバフ無しで大成功出てたよ。クリは無かったような気がする
- No.95853584
- 22E6009FB5
- ななしのアーサー王
-
バフは秋パシまどかで足りるからヴェル→ハッカでもok
-
3cサカグレを出したあと、4cはどうするんですか?全回復しきれます?
-
これで安定するならワイにも歌姫出来そう!
6cに盗賊がコピウサ出そうとしてたから自己バフしたらパスされたんだけど俺がわるいんかなぁサリア歌ミク無し魔兵のクリア筋(既出でしたらすみません)
3c:一条orシリウスを腕(シリウスの場合は大成功にはならず)
4c:2コス2枚or一条or月フェデ+2コス
5c桃スカ+月フェデor月フェデ+オンズor桃スカ+2コス
(理想はバフバフですが、その場合盗賊による援護を要します)
6c腕を確実に破壊 余裕あればバフも
7c神話オーディン+スフィアで背中破壊
後はお察しの通り、9cまでグダりつつ本体撃破
いずれにせよ、マルチでの採用は難しいデッキかなと感じました……物兵とやると盗賊6cで絶対落ちるんだけどどうしてだ・・・
本体と背中ほぼデバフカンストさせてても死ぬんだけどwww-
サーチとか……?
魔ダメサーチ攻撃が2回あるなら、魔法値高い盗賊が落ちるのは当たり前かなと……
サーチあれば、の話ですが。 -
魔ステサーチを全部吸って魔防デバフくらいまくるから富豪が単体魔防とかで守らないともれなく昇天する気がする
腕全部大成功出てればなんとかなりそうではあるが… -
下でも書いたけど腕のデバフはステサーチ(物攻サーチ物防デバフ、魔攻サーチ魔防デバフ、HPサーチ物防デバフ)だから
物理傭兵と組むと魔防デバフは確定で盗賊に飛んでデバフが溜まってくからだろうね
背中からの攻撃は防御バフ半分貫通やし
- No.95853146
- 86D7AAE9ED
- ななしのアーサー王
腕壊しても盗賊が死ぬこと多いなーとか思ってたけど
特に物理傭兵と組むと魔攻サーチ魔防デバフかほぼ確定で盗賊に飛ぶから3〜5c全部大成功でも5400、1回でも成功止まりだと光耐性デバフ込みで8000とかのデバフになるからか
それで4c6cの本体からの全体防御デバフとかも含めるとそりゃ痛いわな-
富豪が信長で挑発したらええんやない?
-
冗談抜きで学徒型トール入れるのありになって来るのか…?
-
盗賊は大人しくデバフしててくれた方が勝率高い気がするわ
6c回復放棄で可憐とガウェインは勝ちが確定している状況以外ではさすがに危険なのでやめたほうがいいと思います。たぶんここをご覧になってる方ではないとは思いますが念のため。被ダメ1にするの楽しすぎワロタソロだと簡単にクリア出来るなぁ
手札上防御とにかく固める感じなんだけどシャスティいい感じに出せたら5.6cなんかは全然死なない
規定は入れつつゆっくり破壊で盗賊はデバフ中心の方が安定するんじゃ?盗賊なんだけど、コピウさなんてもってないが、傭兵が自己バフし始めたら腕に攻撃して、それ以外はデバフしてりゃいいの?富豪はコピウサないとダメなのかな…兜ドラのデッキ相談……というより客観的に「それは無いわー」とかの意見をいただきたいけど、まだデッキ相談するには時期尚早だよな…- No.95850621
- D50DCE4D15
- ななしのアーサー王
こいつ色々なパターンでクリア出来るからコメントでしっかり方針確認して出撃しないと結構グダるなぁ- No.95850291
- 5323F56B3F
- ななしのアーサー王
デバフしたり規定出したりしつつ6cには腕落としてるのに6cに絶対死ぬ盗賊で何が悪いのかわからないんだけどこれができてないから死ぬんじゃない?みたいなのあったら教えてくださいお願いします-
どこかでデバフ上限5000?って書いてるの見たから本体と背中に5000程度はデバフ入れてる
-
背中の攻撃って防御バフ効かないから腕規定成功止まりで光耐性デバフかかってると結構痛いよ
-
HPは?
-
HPは29000くらいです
光耐性デバフかなあ…
コピウサ持ち盗賊の立ち回り教えて…
ぶっぱは7c?6c?
いつ出せばいいかわからん超級回ってるんだけど、
火属性は物理、闇属性は魔法って傭兵が一杯居るんだけど背中って物魔で通らないってあるのです?
無いんだったら一々物魔混合にしなくていいと思うんだけど。盗賊は3・4でデバフしてくれ
歌姫の回復も低い状態でデバフが付いてないバフ撒かれたらどうにもならない
どうしてデバフ付バフじゃなくてバフだけのを使えるんだよ
誰か落ちたらクリアできないんだぜ物理ステ2200ぐらいあれば源氏やガイアスで規定出せるんだっけ?
つまり↓枝に富豪は魔盾多目なのか物理多目なのかどちらがいいのでしょうか?腕サーチって書いてあるけど何サーチ?
うーん、あくまで個人的な感覚だけど、
魔兵は前イベメダル産や一条のアニキ、月フェデ桃スカレプゼン辺りがあれば規定はわりといけてしまう
一番大変なのは歌姫だと思う。名前は分からないけど、URの火属性魔バフ付き回復も採用しても良いかもしれない。
魔バフ単品投げる余裕は無い感じがする……。-
サリアが無いとHPが低くなってしまうから、クリ狙いにやむなく感謝を入れてるけど、サリア感謝無しでもどうにかならないものか……
バルバトs嗚呼、いかんいかん
闇魔法はデッキに1枚、あとはスフィアで足りる感じがします -
歌姫は下の木にもあるけど多分一番敷居低いよ
無事故デッキも組めるし歌姫自体じゃどうしようもないから周りが如何に軽減するかのハードルが高すぎる
既出っぽいけど打撃回復カードって…使えないか…昼きた時と変わって魔法推奨になってるん?5cに背中割りにいったら傭兵連打されたんだけど、野良のメイン放心耐久なの?チェインで確実に割れたのに盗賊さんがチェインする気すらなくてデバフバフでさメイヴに続きまた歌姫は楽勝だな、6c腕破壊7c〆として
5cまで火2c(3c)で回復して6cまどか+火(+闇)、7cパシ+火+闇
デッキもまどかパシ火6闇2で適当に組めばいいし。今回火力ぎりぎりって程でもないからまどか→アンドロでも問題なし
背中って聖夜トール一発で吹っ飛ぶ?
足りるようなら闇攻撃はトールとスフィアだけにしようと思うんだけどいまいち傭兵の立ち回りが分からんな。腕規定やって壊して背中壊してってやってると8cに入ってしまう。
どう7c以内に〆れるだろうか。6c盗賊規定だして腕残して7cぶっぱはプロ富豪とプロ盗賊じゃなきゃ盗賊死ぬしなぁ。
8cでも問題ないかねぇ?5cの規定って盗賊の役割なの?
魔兵と組んで5cに傭兵がモドレ出して盗賊連呼されたんだけど歌姫はやっぱまどか無いと魔支援の人権ないのかなぁ
主婦入れて感謝抜きたいからコピウサ入れたに魔支援にしたいのに・・・-
普通に秋パシで支援してる歌姫みるけど
富豪視点から見ればちゃんと回復して壊すバフしてくれれば何でもいいゾ -
魔兵ですが、アンドロでいいよ。
まどかチェインの余裕ないときあるし。パロミデスやモーガンは条件満たしてれば、クリ確定だし。
5cエタフレとか盗賊コピウサ前提聖夜トールはやっぱ地雷?腕か背中 どっちを先に破壊すれば安定しますか?7c盗コピウサ部屋入ったけど魔法デバフ貰ったらデバフ上限まで入れても6c耐えられん
5cか6c腕破壊が一番安定するわ魔兵で初手から大成功出していけるのって歌ミクと一条以外何がありますかね?ワンチャンありそうなところでパロミデスは持っていますがセクエンスがありません。
成功でも妥協してもらえるなら雫を入れることも考えますがどうでしょう?-
ぶっちゃけ初手で出すだけなら物理カード入れるという手もあるけど
腕壊れた段階で大分難易度下がるし -
物理ステ2200以上の源氏、ガイアス、あと4チェ前提でレオンハルト
規定重視するなら物理傭兵に歌ミク一条だけ入れるのが安定しそうな感じ
けど野良だとコピウサぶっぱ盗賊いないし一人で背中破壊までやらないと駄目なら物理では難しい -
ガイアス
初手専用と割り切れば魔法傭兵でも使えるかと
逆も然り -
皆さんレスポンスありがとうございます。傭兵ボタンを連打されることもあるかもしれないですが、生存優先ということで導入してみますね。さすがに歌ミク一条パロミだけだと頼りないのでレオンを入れてみます
腕破壊後の魔デバフはどこにうったらええのん?
本体?背中?コピウサなかったりで6C厳しいとき魔デバフとして水着スフィアあたりをいれるのもありかもしれないな
そうしたらデッキは物理デバフで序盤事故なくなるし。後半もチェインしつつデバフで7で安定しそうサイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 固定PT募集板 7 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 8 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 9 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 10 リセマラ・UR交換相談所 コメント 832loading...
6cでHP満タンで盗賊が落ちることが多いのだが
HP満タンなら盗賊・富豪の責任だよね?