【乖離性ミリオンアーサー】闇堕型ウアサハ【聖剣杯】攻略情報と立ち回り解説
(7コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
闇堕型ウアサハ【聖剣杯】概要情報
ウアサハメモ・攻略のヒント
【中級】デッキHP目安:○○○○ 敵属性:○○ 心象:[○○][○○]
【上級】デッキHP目安:○○○○ 敵属性:○○ 心象:[○○][○○]
【超級】デッキHP目安:○○○○ 敵属性:○○ 心象:[○○][○○]
【超弩級】デッキHP目安:○○○○ 敵属性:○○ 心象:[○○][○○]
【地獄級】デッキHP目安:○○○○ 敵属性:○○ 心象:[○○][○○]
【断絶級】デッキHP目安:○○○○ 敵属性:○○ 心象:[○○][○○]
【バトル開始時のトランスゲージ:30%】
■心象タイプ:【聖化】【堕落】
・物理攻撃が有効
・③生存時、①本体に3回以上ダメージを与えると、暗闇付きの攻撃を返されるため序盤は単体攻撃or攻撃回数を少なめにした方が良い。
・敵は魔法攻撃が多いため、富豪は魔法防御と全防御カードを使用する。
・敵は光の追加ダメージを使用するため、光属性耐性がある程度必要。
・特定のカードに対して、使用コストを1増加させる行動を行う。
対象となるカードを先に使う事で、コスト増加を回避する事が可能。
・3ターン目に敵が強力な物理全体攻撃を行うため、バリアがあると安定する。
・魔法ダメージダウン系の妨害効果が非常に有効。
・全部位破壊後の偶数ターンに本体が強力な支援を行うため、最後の部位の破壊は奇数ターンもしくは本体と同時が望ましい。
■心象タイプ:【聖化】【堕落】
・物理攻撃が有効
・③生存時、①本体に3回以上ダメージを与えると、暗闇付きの攻撃を返されるため序盤は単体攻撃or攻撃回数を少なめにした方が良い。
・敵は魔法攻撃が多いため、富豪は魔法防御と全防御カードを使用する。
・敵は光の追加ダメージを使用するため、光属性耐性がある程度必要。
・特定のカードに対して、使用コストを1増加させる行動を行う。
対象となるカードを先に使う事で、コスト増加を回避する事が可能。
・3ターン目に敵が強力な物理全体攻撃を行うため、バリアがあると安定する。
・魔法ダメージダウン系の妨害効果が非常に有効。
・全部位破壊後の偶数ターンに本体が強力な支援を行うため、最後の部位の破壊は奇数ターンもしくは本体と同時が望ましい。
【聖剣杯】攻略情報と立ち回り解説
消費クエスト | 経験値 |
---|---|
ボス情報 | |
本体 | |
bbb | |
ccc | |
ドロップ情報 | |
スコアにより報酬 |
敵情報
名前・心象 | 属性 | HP | 防御値 | デバフ上限値 | 耐性値 |
---|---|---|---|---|---|
闇堕型ウアサハ [聖化] (本体) | 光 | 10,000,000,000 | 物:0 魔:1,000,000 | 20,000 | 光・闇:0 他:60,000,000 |
ブリューナク [堕落] (2番) | 闇 | 300,000,000 | |||
召喚球 (3番) | 光 | 110,000,000 |
※コスト4スタート
※7ターン制限
※毒・感電効率95%、炎上・氷結・裂風無効、行動停止抵抗95%
行動パターン
ターン | 本体 (行動順1) | ②ブリューナク (行動順2) | ③召喚球 (行動順3) |
---|---|---|---|
4c | 本体 光属性の追加ダメージ10,000を付与 └本体 バリア4枚/4Tを付与 【③召喚球未破壊 本体3回以上攻撃】 単体魔法攻撃20,000~(防御無視60%) └暗闇1~5枚/2Tの追加効果(「攻撃回数÷3(切り捨て)」の枚数) 手札のコスト1カード コストを1増加 └感電2,000ダメージ/1T | 全体 残HP60%のダメージ | |
5c | 全体魔法攻撃2,000~(防御無視30%/デバフ効率220%) ├与ダメージの20,000%回復 └敵全体 物魔攻バフ25,000の追加効果 【③召喚球未破壊 本体3回以上攻撃】 単体魔法攻撃20,000~(防御無視60%) └暗闇1~5枚/2Tの追加効果(「攻撃回数÷3(切り捨て)」の枚数) 手札のコスト2カード コストを1増加 └感電4,000ダメージ/1T | 全体 残HP60%のダメージ | |
6c | 全体物理攻撃40,000~(防御無視30%) 【③召喚球未破壊 本体3回以上攻撃】 単体魔法攻撃20,000~(防御無視60%) └暗闇1~5枚/2Tの追加効果(「攻撃回数÷3(切り捨て)」の枚数) 手札のコスト3カード コストを1増加 └感電6,000ダメージ/1T 単体魔法攻撃5,000~(防御無視80%/デバフ効率50%) └魔攻デバフ100,000の追加効果 | 単体魔法攻撃40,000~(防御無視20%/デバフ効率60%) └物防 or 魔防デバフ20,000の追加効果 全体 残HP60%のダメージ | 敵全体 物魔攻バフ5,000 |
7c | 全体魔法3連攻撃11,138~×3(防御無視70%/デバフ効率200%) └物魔攻デバフ30,000の追加効果 【③召喚球未破壊 本体3回以上攻撃】 単体魔法攻撃20,000~(防御無視60%) └暗闇1~5枚/2Tの追加効果(「攻撃回数÷3(切り捨て)」の枚数) 手札のコスト4カード コストを1増加 └感電8,000ダメージ/1T 単体魔法攻撃5,000~(防御無視80%/デバフ効率50%) └魔攻デバフ100,000の追加効果 | 単体魔法攻撃5,000~(防御無視90%/デバフ効率60%) └与ダメージの10,000%回復 全体 残HP60%のダメージ | 全体 物魔攻デバフ5,000 敵全体 物魔攻バフ10,000 |
8c | 本体 光属性の追加ダメージ10,000を付与 └本体 バリア4枚/4Tを付与 全体魔法攻撃2000~(防御無視30%/デバフ効率220%) ├与ダメージの20,000%回復 └敵全体 物魔攻バフ60,000の追加効果 【③召喚球未破壊 本体3回以上攻撃】 単体魔法攻撃20,000~(防御無視60%) └暗闇1~5枚/2Tの追加効果(「攻撃回数÷3(切り捨て)」の枚数) 手札のコスト5カード コストを1増加 └感電10,000ダメージ/1T 単体魔法攻撃5,000~(防御無視80%/デバフ効率50%) └魔攻デバフ100,000の追加効果 | 単体魔法攻撃40,000~(防御無視20%/デバフ効率60%) └物防 or 魔防デバフ20,000の追加効果 全体 残HP60%のダメージ | 全体 物魔攻デバフ10,000 敵全体 物魔攻バフ15,000 |
9c | 全体物理攻撃90,000~(防御無視30%) 全体魔法3連攻撃80,000~×3(防御無視70%/デバフ効率200%) └物魔攻デバフ50,000の追加効果 【③召喚球未破壊 本体3回以上攻撃】 単体魔法攻撃20,000~(防御無視60%) └暗闇1~5枚/2Tの追加効果(「攻撃回数÷3(切り捨て)」の枚数) 単体魔法攻撃5,000~(防御無視80%/デバフ効率50%) └魔攻デバフ100,000の追加効果 | 単体魔法攻撃40,000~(防御無視20%/デバフ効率60%) └物防 or 魔防デバフ20,000の追加効果 単体魔法攻撃5,000~(防御無視90%/デバフ効率60%) └与ダメージの10,000%回復 全体 残HP60%のダメージ | 全体 物魔攻デバフ20,000 敵全体 物魔攻バフ20,000 |
10c | 本体 光属性の追加ダメージ10,000を付与 全体魔法攻撃350,000~(防御無視30%/デバフ効率220%) ├与ダメージの20,000%回復 └敵全体 物魔攻バフ130,000の追加効果 全体物理攻撃100,000~(防御無視30%) └本体 物理自傷ダメージ2000万(防御無視30%/デバフ効率0%) 全体魔法3連攻撃80,000~×3(防御無視70%/デバフ効率200%) ├物魔攻デバフ70,000の追加効果 └本体 魔法自傷ダメージ4000万(防御無視70%/デバフ効率0%) ---以下、全部位破壊時--- 全体物理攻撃150,000~(防御無視30%) └本体 物理自傷ダメージ6000万(防御無視30%/デバフ効率0%) 全体魔法3連攻撃160,000~×3(防御無視70%/デバフ効率200%) ├物魔攻デバフ30,000の追加効果 └本体 魔法自傷ダメージ8000万(防御無視70%/デバフ効率0%) 単体魔法攻撃5,000~(防御無視80%/デバフ効率50%) └本体 魔法自傷ダメージ1億(防御無視80%/デバフ効率0%) |
聖剣杯攻略
6cに強力な攻撃をしかける前にバリアを割っておこう。
8cのバリアについては傭兵以外が敵行動後に召喚スフィアを用いて割ると良い。
③召喚球が残った状態で本体に3回以上ダメージを与えると暗闇攻撃が追加されるのは地獄級と同じだが、スコアアタックであるため避けて通るのは難しい。
コスト増加もありややこしいので、しっかりと手札の配置を覚えておきたい。
攻撃面も基本的には地獄級と同じ。
物防0、光・闇耐性0、魔防100万であるため、傭兵は物理攻撃のデッキを組もう。
闇堕ウアサハ(傭兵)を伝承クラッキーのアビリティ3で強攻撃をしかけられる場合はターゲティングを本体に投げて問題ないが、そうでないなら闇属性の②ブリューナクにターゲティングしないと破壊が難しい。
③召喚球は6~9cに敵全体に攻撃バフを行うことにも気をつけておこう。
6cは5,000のバフだが、7cは10,000、8cは15,000、9cは20,000と強力になっていく。
高倍率の防御無視攻撃が多数あるため、7cには破壊してどうにかデバフをこなせる程度に抑えたい。
敵の攻撃バフ | ||
---|---|---|
ターン | 部位 | バフ |
初期値 | 共通 | 20,000 |
5c | 本体 | 25,000 |
6c | ③召喚球 | 5,000 |
7c | ③召喚球 | 10,000 |
8c | 本体 | 60,000 |
③召喚球 | 15,000 | |
9c | ③召喚球 | 20,000 |
10c | 本体 | 130,000 |
※物攻・魔攻とも同じ ※本体バフは最初の攻撃時 ※③召喚球バフは行動最後 |
10cの敵の攻撃には、最初のHP吸収攻撃以外に自傷ダメージが付く。
このダメージは敵の状態(追加ダメージ・防御無視率・防御・光耐性・ターゲティング)が反映される。
仕組み上は敵の攻撃ステータスも反映されそうだが、自傷ダメージのステータス反映率は0%なので無関係。
そのため攻撃デバフを抑えたところで自傷ダメージは伸びない。
この自傷ダメージは元々は2回だけだが全部位を破壊することでさらに3回追加することができる。
後の攻撃ほど自傷ダメージが強力になるため、防御を抑えて反射するよりもずっとダメージを稼ぐことができる。
全て受ければターゲティング無しでも約3億ダメージ、120%ターゲティングなら約6.6億ダメージになる。
10cの自傷ダメージ(光属性) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
物魔 | 素ダメージ | 防御 | ダメージ | ||||
無視率 | 初期値 | 通常時 | 100%タゲ | 120%タゲ | |||
物理 | 2000万 | 30% | 0 | 2000万 | 4000万 | 4400万 | |
魔法 | 4000万 | 70% | 100万 | 3970万 | 7970万 | 8770万 | |
物理 | 6000万 | 30% | 0 | 6000万 | 1.2億 | 1.32億 | |
魔法 | 8000万 | 70% | 100万 | 7970万 | 1.597億 | 1.757億 | |
魔法 | 1億 | 80% | 100万 | 9980万 | 1.998億 | 2.198億 | |
累計 | 2.992億 | 5.992億 | 6.592億 | ||||
※実際には敵への防御デバフ・光耐性ダウンの影響を受ける上に、各攻撃に追加ダメージ3万が付きます。 |
敵から受ける攻撃もこの自傷ダメージと同じ物魔・防御無視率であるため、魔攻デバフをしっかりとかけると耐えやすい。
部位へのオーバーダメージについて
公式の注意事項に
例えば③召喚球(HP1.1億)に1.5億ダメージだけ与えて破壊した場合①本体に1.5億のダメージが通るため、合計で③召喚球 1.1億+①本体1.5億=2.6億ダメージを与えたとしてスコアが計算される。
そのため、部位をギリギリまで削った上で部位破壊を強力な攻撃で行うとスコアを伸ばしやすい。
※部位の破壊時や本体の撃破時などで、残HPを超過したダメージはハイスコアに反映されません。とあるが、これは部位のHPを超過した分がスコアに反映されないということだけで部位に与えたオーバーダメージが本体にダメージを与えないということではない。
例えば③召喚球(HP1.1億)に1.5億ダメージだけ与えて破壊した場合①本体に1.5億のダメージが通るため、合計で③召喚球 1.1億+①本体1.5億=2.6億ダメージを与えたとしてスコアが計算される。
そのため、部位をギリギリまで削った上で部位破壊を強力な攻撃で行うとスコアを伸ばしやすい。
トランスゲージの減少について
トランス中は
HP割合攻撃は小数点以下切り上げで計算されているので、全回復時に②ブリューナクの残HP60%ダメージを受けたら30%ゲージが減少する。
詳しくはよくある質問で。
減少量=ダメージ÷最大HP÷2でゲージが減らされる。
※多段攻撃なら合計ダメージで計算
HP割合攻撃は小数点以下切り上げで計算されているので、全回復時に②ブリューナクの残HP60%ダメージを受けたら30%ゲージが減少する。
詳しくはよくある質問で。
傭兵
②ブリューナクが闇属性なので、光属性との複合である闇堕ウアサハと複製ウアサハを駆使しよう。
部位破壊を高ダメージの攻撃で行うとダメージを稼ぎやすい。
そのため伝承クラッキーが非常に強力。
また、その攻撃をさらに強化するため物攻上限アップのカードも複数入れておきたい。
円卓モドレは闇属性しかないものの物攻400%反映と高い。
チェイン補正を含めても闇堕ウアサハよりも物攻の反映率は高くなる。
しかし闇堕ウアサハは上乗せされるHP100%分にも高倍率のチェイン補正が乗るため、どちらがダメージが出るのかはステータス次第。
目安としては
HP ≧ (物攻 - 5.5万)÷ 2 + 0.99万を満たしているなら闇堕ウアサハの方がダメージが出る。
②ブリューナクを早めに破壊するか否かも関係するので、伝承クラッキーによる強化にどちらが適するのか一概には言い難い。
魔攻が反映される華恋ドモを入れる場合は、敵の魔攻デバフ付きの単体攻撃に注意。
6~9cに毎回10万デバフされるため、運良く避け続けないと味方のバフではケアしきれずにダメージが出なくなってしまう。
それでも5cにバリアを割りつつ攻撃上限アップができるため採用する余地ははある。
初心者向け
富豪
防御無視の攻撃があるが100%無視するものはないため無意味ではない。
無視率が30%と低い大ダメージ攻撃もあるので高防御が必要。
魔防が中心となるが、6c、9c、10cにある全体物理攻撃は全て防御30%無視のため高物防も用意しよう。
また、敵の追加ダメージを防ぐために光耐性が必要になる。
敵の追加ダメージ付与 | ||
---|---|---|
ターン | 付与 | 累計 |
4c | 10,000 | 10,000 |
8c | 10,000 | 20,000 |
10c | 10,000 | 30,000 |
もちろんドローも重要なのでドロー+3を2~3枚持ち込みたい。
10cに耐え続けることで、最大5回も敵の自傷ダメージを発生させることができる。
このダメージは反射によるダメージよりも大きいので、無理に反射カードをデッキに入れるよりはしっかりと守った方が良い。
10cの攻撃は強力だが複製ウアサハを駆使して、高防御・高耐性・高HPにすると高デバフとの組み合わせで耐えられるようになる。
自傷ダメージ付きの攻撃を4回目まで耐えて全ての自傷ダメージを発生させるなら、上限までデバフした上で物防17万・魔防46万・耐性3万ほど欲しい。
実際には物攻デバフが不足しがちなので、その分をHPで耐える形となる。
魔防をかなり高くしないといけないため、複製ウアサハ(歌姫)や閣下アーサー(歌姫)、鉄拳アーサー(盗賊)で魔攻が非常に高くなるのなら聖夜型ユールを用意するのも1つの手。
一人でも残っていれば自傷ダメージは発生するので円卓トリスを使う手もあるが、最初のHP吸収攻撃を抑えるための高防御か団長アーサーや添寝フェアリーズのバリアが必要。
ただし、HP吸収攻撃のダメージをほとんど無くだけでも魔防46万・耐性3万と防御面の要求値は変わらない。(デバフ上限は13万低くなる)
さらなるハイスコアを狙うときは挑発に加えてリース&ホークアイによる奮起を活用して大ダメージの反射2回を行う方法も考えられているが、低防御にするためにはバリアが必須。
さらに円卓モドレや闇堕ウアサハ(傭兵)のために複製ウアサハで最大HPアップはしておきたいので、かなり運が良くないと10cにカードが揃わない。
被ダメージを上げるためデバフも抑えたいので、パーティ全体で調整して根気よく挑戦していかないとスコアは伸ばせないだろう。
盗賊
それなりにダメージを稼いだ後に本体にターゲティングを付け直そう。
闇堕ウアサハ(傭兵)に伝承クラッキーを使い高ダメージを出せるならば、最初からターゲティング本体でも問題ない。
敵の魔防が高い上に敵の攻撃が強力なので攻撃よりはデバフを優先。
特に7c、9cは高倍率の防御無視攻撃があるため、デバフしないとトランスゲージを大きく失ってしまい傭兵の攻撃に支障が出てしまう。
また、10cもしっかりとデバフしておかないと敵のHP吸収攻撃で10cに与えたダメージ以上に回復されてしまいかねない。
9cを越えるだけで満足せず、10cを見据えてデバフを行おう。
さらに10cの攻撃を耐え続けると、敵の自傷ダメージが重なりかなりスコアを伸ばすことができる。
10cの高倍率の防御無視攻撃を耐えるためには、長ターンの鉄拳アーサー、魔攻依存の流浪アーサーやシャノンを用いると良い。
バフ込みのデバフ上限は③召喚球の破壊タイミングによって変わるが9cで8.5万~13.5万、10cで23.5万~28.5万(HP吸収攻撃のみ10.5万~15.5万)と高い。
防御無視率が高いものは全て魔法攻撃なので、少なくとも魔攻デバフは上限近くまで掛けておきたい。
魔法攻撃も全く通らないわけではないので、Exをしっかり乗せた上でクリティカル倍率や魔攻上限をアップすると天壊ファルや複製ウアサハのような高威力の攻撃、防御100%無視の浸食シェリーコートならダメージが出る。
ただし、これらは高コストである上にExまで魔法ダメージに回す必要があるので、鉄拳アーサー、流浪アーサー、シャノン、伝承ゴッフリといったカードが揃っていないようならばExをデバフにして毒ダメージや耐性ダウンを主体にした方がスコアを伸ばせる可能性もある。
第六天魔王や新春シルヴィアではダメージはまず見込めないし、納涼アーリンや新春富豪&盗賊のダメージも微々たるもの。
一応、鉄拳アーサーの追加Exが乗るコルブラや私装ビスクラも、魔攻上限がかなり上がっているなら手回しやデバフがてら少しばかりダメージを与えることは可能だがやはりダメージとして期待できるものではない。
攻撃、毒、デバフのいずれの行動をとる場合でも、魔攻バフが必要なことに注意しよう。
6~9cに本体から魔攻10万デバフの単体攻撃があるので、ハイスコアを狙う場合はランダム対象攻撃を回避しつづける強運が必要。
それなりの安定を求めるのなら聖騎アレミラ?や新春型ウアサハでバフをかけることも視野に。
魔法攻撃を積めるデッキなら複製ウアサハで攻撃しつつ魔攻バフをかけることができる。
初心者向け
歌姫
支援が攻撃上限アップに偏るとバフが不足することもあるので、パーティ全体でバランスをとって。
所持しているなら闇堕ウアサハ等でトランスゲージを撒けると良い。
②ブリューナクから毎ターン残HP60%のダメージを受けてしまうので、継続回復として複製ウアサハを使えると支援に専念できるようになる。
シャノンは非常に強力なカードだが、HP依存バフでありながら
HPが回復しきっていないのなら同じく支援の闇堕ウアサハを先に選択することで対策可能。
シャノン、闇堕ウアサハともに
きちんとシャノンを最後に選択するようにしよう。
反対に円卓パロミは(バランス調整前に最大HPアップの効果がなかったため)通常の支援と同じ発動順なので、選択順に関係なくシャノンより先に発動させることはできない。
また美姫ロウエナの攻撃バフは回復前のHPで計算されることにも注意。
美姫ロウエナや山猫アーサー等はコルブラと同速なので、こちらの選択順にも気をつけたい。
低コストが多いため、伝承カードにニューイヤーをセットすることが多くなる。
傭兵の伝承クラッキーは物理ダメージ120%アップのアビリティ3のみならず、コストダウンのアビリティ1、防御バフのアビリティ2も活躍する場面があるので、余力があればニューイヤーのアビリティ1でトランスゲージを譲渡することも視野に。
初心者向け
出来る限りの攻撃バフが必要。
他職からも攻撃バフされることがあるので現在のステータスをよく見て計画的にカードを使用したい。(ステータスの確認方法はこちら)
さらにクリティカルバフが非常に重要なので、3ターン目からは切らさずずっとクリ確にしておきたい。(クリティカルの詳細はこちら)
他にクリティカルバフが掛かっていないなら★マークのアイコンでも判別可能。(参考:状態アイコン一覧)
クリティカル倍率が上がっていてもそもそものクリティカル率(発生率)を上げないと、ほとんど無意味になってしまうことにも注意しよう。
クリティカル倍率は大小の★マークが組み合わさったアイコン。(参考:状態アイコン一覧)
他職からも攻撃バフされることがあるので現在のステータスをよく見て計画的にカードを使用したい。(ステータスの確認方法はこちら)
さらにクリティカルバフが非常に重要なので、3ターン目からは切らさずずっとクリ確にしておきたい。(クリティカルの詳細はこちら)
他にクリティカルバフが掛かっていないなら★マークのアイコンでも判別可能。(参考:状態アイコン一覧)
クリティカル倍率が上がっていてもそもそものクリティカル率(発生率)を上げないと、ほとんど無意味になってしまうことにも注意しよう。
クリティカル倍率は大小の★マークが組み合わさったアイコン。(参考:状態アイコン一覧)
おすすめカード
傭兵
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
富豪
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
盗賊
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
歌姫
カード名 | 評価 | 分類 | 理由 |
---|---|---|---|
汎用
カード名 | 各職評価 | 分類 | 理由 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
傭 | 富 | 盗 | 歌 | |||
召喚スフィア
召喚スフィア名 | 評価 | 属性 | 役割 | 理由 | |
---|---|---|---|---|---|
天恵 | 使用 | ||||
伝承カード
伝承カード名 | トランスアビリティ | トランスバースト | 理由 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
傭 | 富 | 盗 | 歌 | 傭 | 富 | 盗 | 歌 | ||
断絶級の攻略は分割予定です。
▶闇堕型ウアサハ地獄級の攻略はこちら
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
コメント(7)
コメント
-
9cの賊で毎回全滅するんだけど…あれどうやったら耐えられるの返信数 (6)0
魔法デバフ6万は欲しいんじゃないかな
0
耐性高けりゃデバフ低めでも大丈夫だった
デバフ高けりゃ耐性0でも余裕な感じ
デバフ高けりゃ耐性0でも余裕な感じ
0
一応姫ヤってる身からすると、このクエストでのHPバフはせいぜい閣下とコルブラぐらいしか撒けないので歌姫にHPバフはまず期待しないでほしい
その上で耐えれないならひたすらにデバフと防御アップしかないと言いようがないね
防御アップ用としては富豪以外も、10cでの自傷ダメ反射も考えて共通カードの「異界型リース&ホークアイ」で自身に奮起をつけつつ防御アップするのも手ではある、かな
あとは強化してくる部位3を早く破壊しろとしか
その上で耐えれないならひたすらにデバフと防御アップしかないと言いようがないね
防御アップ用としては富豪以外も、10cでの自傷ダメ反射も考えて共通カードの「異界型リース&ホークアイ」で自身に奮起をつけつつ防御アップするのも手ではある、かな
あとは強化してくる部位3を早く破壊しろとしか
0
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない