武者クーホリン出現!
(1421コメント)
スペシャルクエストに武者クーホリンが登場!
武者クーホリンを倒すことで★5カード「支援型リオネス」が、
上級、超級、超弩級(コンティニュー不可)からドロップします。
どちらも超弩級では高確率で★5カードがドロップ!
期間中、武者クーホリンとブラックチアリーイーターから「武者メダル」がドロップします。
超弩級で部位をすべて破壊して倒すと10000枚の武者メダルを手に入れることができます!
武者メダルで回せる「武者メダル」ガチャからは、乖離進化する新規★5カードや過去の交換所の騎士カードが排出されます!
< 武者クーホリンのドロップ内容 >
★5 (UR) 支援型リオネス
★4 (SR) 特異型甲斐姫
武者メダル、おおきなメダル など
>武者クーホリン協力プレイ募集掲示板
▲協力プレイ募集したい方はこちらのページで募集してください
>超弩級 武者クーホリン協力プレイ募集掲示板
▲超弩級用の募集板です。ステータス制限などあるので注意してください。
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | 5/16、18、20、22、24、26、28、30 |
---|---|
時間 | 7:00~8:00 / 12:00~13:00 / 18:00~19:00 / 24:00~25:00 |
中級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
15 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
氷属性 | ||
本体 | ||
ダンーゴーン | ||
コイノ=ボルグ | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】特異型甲斐姫 | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
大きなメダル×30 + 武者メダル×80 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 200,000 | 自己バフ | 物理攻撃バフ 魔法攻撃バフ | 全体800 | 1,7,ターン目に使用 このターン本体の行動はこれのみになる |
通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体1,500 | 3,6,9ターン目に使用 | ||
ダンーゴーン | 50,000 前後 | 通常攻撃 | 魔法攻撃 封印 | 単体1,000 (2,000×0.5) (風属性封印) | 毎ターン使用 |
通常攻撃 | 魔法攻撃 封印 | 単体1,000 (2,000×0.5) (光属性封印) | 毎ターン使用 | ||
通常攻撃 | 魔法攻撃 封印 | 単体1,000 (2,000×0.5) (3cカード封印) | ダンーゴーン未攻撃時ランダムで使用? | ||
コイノ=ボルグ | 50,000 前後 | ゲイ=ボルグ | 物理攻撃 | 全体6,880 (3,500×1.6) | 2,5,8ターン目に使用 |
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
25 | 300 | ![]() |
ボス情報 | ||
氷属性 | ||
本体 | ||
ダンーゴーン | ||
コイノ=ボルグ | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】支援型リオネス | ||
【騎士】特異型甲斐姫 | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
武者メダル×280 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 | 470,000 前後 | 自己バフ | 魔法バフ | 全体2,000 | コイノ=ボルグ破壊後使用 |
自己バフ | 物理攻撃バフ 魔法攻撃バフ | 全体1,000 | 1,7,ターン目に使用 このターン本体の行動はこれのみになる | ||
通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体3,000 | 3,6,9ターン目に使用 | ||
ダンーゴーン | 90,000 前後 | 通常攻撃 | 魔法攻撃 封印 | 単体1,500 (3,000×0.5) (風属性封印) | 毎ターン使用 効果は6ターン |
通常攻撃 | 魔法攻撃 封印 | 単体1,500 (3,000×0.5) (光属性封印) | 毎ターン使用 効果は3ターン | ||
通常攻撃 | 魔法攻撃 封印 | 単体1,500 (3,000×0.5) (3cカード封印) | ダンーゴーン未攻撃時ランダムで使用? 効果は3ターン | ||
コイノ=ボルグ | 160,000 前後 | 自己バフ | 物理攻撃バフ | 単体2,000 | 4,7ターン目に使用 |
ゲイ=ボルグ | 物理攻撃 | 全体6,400 (4,000×1.6) | 2,5,8ターン目に使用 |
上級攻略
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
35 | 600 | ![]() |
ボス情報 | ||
氷属性 | ||
本体 | ||
ダンーゴーン | ||
コイノ=ボルグ | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】支援型リオネス | ||
【騎士】特異型甲斐姫 | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
武者メダル×800 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (物魔防御 15,000) | 900,000 | 自己バフ | 魔法バフ | 全体5,000 | コイノ=ボルグ破壊後使用 |
自己バフ | 物理攻撃バフ 魔法攻撃バフ | 全体2,000 | 1,7,10ターン目に使用 このターン本体の行動はこれのみになる | ||
通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体7,000 | コイノ=ボルグが破壊されていない場合 3,6,9ターン目に使用 | ||
通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体5,250 (7,000×0.75) | コイノ=ボルグ破壊後毎ターン使用 | ||
ダンーゴーン | 180,000 | 通常攻撃 | 魔法攻撃 封印 | 単体4,000 (8,000×0.5) (風属性封印) | 毎ターン使用 効果は6ターン |
通常攻撃 | 魔法攻撃 封印 | 単体4,000 (8,000×0.5) (光属性封印) | 毎ターン使用 効果は3ターン | ||
通常攻撃 | 魔法攻撃 封印 | 単体4,000 (8,000×0.5) (3cカード封印) | ダンーゴーン未攻撃時使用 効果は3ターン | ||
コイノ=ボルグ | 300,000 | 自己バフ | 物理攻撃バフ | 単体3,500 | 4,7ターン目に使用 |
ゲイ=ボルグ | 物理攻撃 | 全体18,000 (9,000×2) | 2,5,8ターン目に使用 |
超級攻略
スキル倍率が2倍なので盗賊は積極的に物理攻撃デバフを入れていこう。
特に5ターン目(7c)のゲイ=ボルグはバフデバフ無しで29,000ダメージにもなる。
超級では部位に防御力が無いため、比較的すぐにダンーゴーンを壊せるはず(属性倍率は風以外低めなのでやはり風属性で攻撃した方がいい)
超弩級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
45 | 900 | ![]() |
ボス情報 | ||
氷属性 | ||
本体 | ||
ダンーゴーン | ||
コイノ=ボルグ | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】支援型リオネス | ||
【騎士】特異型甲斐姫 | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【応援の妖精】ミリオンチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
武者メダル×10,000 |
キャラ・部位名 | HP | 防御 | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
本体 | 150万 | 物理 20,000 魔法 20,000 | 通常攻撃 | 支援行動 | 全攻撃力UP 4000 | 1,7ターン |
通常攻撃 | 支援行動 | 全魔攻UP 8000 | ボルグ破壊後 | |||
通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体 8000 | 3,6,9ターン (ボルグ破壊前) | |||
通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体 6000*2~3連 | ボルグ破壊後毎ターン | |||
ダーンゴーン | 30万 | 物理 25,000 魔法 25,000 | 通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体6,000 (風属性封印)2~3枚 | 毎ターン使用 継続6ターン |
通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体6,000 (光属性封印)2~3枚 | 毎ターン使用 継続3ターン | |||
通常攻撃 | 魔法攻撃 | 単体6,000 (3cカード封印)2~3枚 | ダーンゴーン未攻撃時 継続3ターン | |||
コイノ=ボルグ | 50万 | 物理 30,000 魔法 30,000 | ゲイ=ボルグ | 物理攻撃 | 全体 18,000 | 2,4,5,7,8ターン |
バフ | 支援行動 | 物理攻撃UP 5000 | 10ターン目 |
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | ダンゴ | ボルグ | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | (全攻撃力UP 4000) | 単体魔法 8,000*2(風・光封印) | 計16,000 | |
2(4) | 単体魔法 8,000*2(風・光封印) | 全体物理 22,000 | 計38,000 | |
3(5) | 単体 8000 | 単体魔法 8,000*2(風・光封印) | 計24,000 | |
4(6) | 単体魔法 8,000*2(風・光封印) | 全体物理 22,000 | 計38,000 | |
5(7) | 単体魔法 8,000*2(風・光封印) | 全体物理 22,000 | 計38,000 | |
6(8) | 単体 8000 | 単体魔法 8,000*2(風・光封印) | 計24,000 | |
7(9) | (全攻撃力UP 4000) | 単体魔法 10,000*2(風・光封印) | 全体物理 26,000 | 計46,000 |
8(10) | 全体物理 26,000 | 計46,000 | ||
9(10) | 単体 8000 |
ボルグ破壊後→15,000前後の単体2~3連魔法攻撃(9cボルグ破壊時は本体攻撃なし)
超弩級攻略
ダンーゴーン・本体が魔法攻撃。見た目と真逆なので注意。
コイノボルグは4・6・7・9・10cに22kダメージを飛ばしてくる。
ダンーゴーン破壊までの、物理全体大ダメージ+魔法単体複数発を乗り切れるかが勝負。
ダンーゴーンの封印がなかなか鬼畜。
(本体攻撃→)(3c封印→)風封印→光封印の順番。
うち本体攻撃は3T、6T、9Tに発動するので注意。
封印は無いが見た目が全く同じなため、攻撃回数の数え間違えが起こりやすい。
3c封印はダンーゴーンに攻撃が入っていないと発動。これを食らうとかなり厳しくなる。
特に傭兵は初手バフ厳禁。とにかく殴って攻撃回数を抑えること。
物理か魔法のみに染めた上で、3コス以下の攻撃カードが
初手に必ず手元にくるようなデッキ構成が必須になる。
今まではわりと放置でも許されていた封印解除だが、
事故回避としてかなり欲しい状況になっている。
歌姫は最低でも火凛・乖離ペリドッドは必須。特に開幕~5cあたりまでは、傭兵の風封印は最優先で解除しに行くこと。
他の封印解除の優先度は個別立ち回りを参照。
ダンーゴーンは魔法デバフの効きが悪いが攻撃回数が多いのでトントン。
毎ターンのダメージを減らせるので、富豪は魔法バフを多めにすると被ダメージを抑えられる。
盗賊はバランスを取ること。物理も魔法も3枚以上は効くカードが欲しい。魔法が若干多めぐらいだろう。
コイノ=ボルグ破壊後は、その直後から単体*15k前後の2~3連に移行する。
富豪・盗賊のバフデバフが足りないと容易にロシアンに移行するので、ボルグの破壊タイミングは見極めたいところ。
団子破壊が終わってもバフデバフの手抜きはしないように。
但し、「9cボルグ破壊」の時のみ攻撃行動が発生しない(他のタイミングでは攻撃発生)。
7cあたりにダンーゴーン破壊が成立しているなら、9cにボルグを破壊できるように動くと多少楽になる。
おすすめカード & 立ち回り方
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
いつもどおり風染め。物理でも魔法でも特に問題はない。
ただし敵の防御が非常に硬い(ダンゴの風魔法防御約2万)ので継続バフを重複させられないとまともにダメージが通らない。つまり物魔混合は論外。
また、封印が非常に怖いので可能な限り手札のコストは軽くしていこう。
4cから2枚出しをしつづけられるのがベスト。
5cでモドレ単切りみたいないつものノリを行うと、そのターンで封印が飛んできた時に目も当てられない状態になる。
場合によっては弱ウサを採用し、初手から2枚出しを狙っていくのもアリ。
団子を攻撃しないと団子が3回攻撃になり、3c封印攻撃が発生するので必ず団子は叩くこと。
初手オンズや日常セイバーなどは厳禁。
立ち回りの際には手札に1枚は風/光以外のカードを残しておくといい。
こうしておくと封印が飛んできた際に封印されるカードが風2枚で抑えられるので、次ターンも手札選択の自由が生まれる。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
敵の攻撃はコイノボルグ以外全て魔法なので、魔法防御重視で。
むしろ凛以外は全部魔法防御にする勢いでもかまわない。
枠が余ってて悩んだら、ドロー要員と後半の鯉対策として鰤をいれておこう。
コイノボルグのダメージは高いが、団子の攻撃をきっちり抑えてしまえば絶対に死者は出ない。
今回新規追加の闇魔ーサーはほぼ必須。
4cが最大の難所なので、できれば3c4cの両方で魔法防御を上げていきたい。
コイノ=ボルグは大ダメージの物理攻撃だが、4cの防御性能としては華恋型ブリーセンよりも未来型グレイや未来型クラッキー、新春型クホといった魔法防御のほうが上回るので注意。
また例によって4cでは両属性防御が非常に効果的。
しかし、今回は封印対策のため周りが4cから2c×2を出してドロー+1を期待してくるのでドモヴォーイはいまいち。
そもそも、ドモヴォーイは封印される可能性があることや、出すタイミングがほとんどないので、他のカードを入れることを考えよう。
1ターンのみの魔法防御アップカードがあれば、効果が高いので最優先で出して構わない。
次点として、聖夜ニムエ+ドローもしくは新カードの神装ローンファルが候補になるだろう。
これらができないなら素直にドロー付きの魔法防御カードを投げておこう。
その後も常時魔法防御を維持しつつ、隙あらば風チェインに参加する程度に立ち回っていれば特に問題なく終わる。
封印を怖がりすぎて、6c7cで風攻撃カード一気出し等を行うといきなりロシアンが発生するので肝に銘じること。
基本的に5c以降に団子の2連打を浴びて死人が出たら、それは盗賊が魔法攻撃ダウンをしていれば、富豪の責任だと自覚しよう。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
風属性攻撃2枚ほど。
あとはデバフを詰め込む、内訳は魔法デバフを多めに物理デバフも取り入れる。
エル、ガレス、オンズ等の全体デバフは最優先。サンタは実質単体デバフ、採用枠はまず無い。
攻略にも書いてあるが、団子と本体が魔法、コイノボルグが物理なのでデバフの撃ち先を間違えないように。
基本的に単体魔法デバフを団子へ。ひとまずこれをやっておけば立ち回りは問題ない。
4cは切るカードが難しいところ、3c4cの手札、富豪の切ったカードにとにかく影響される。
22000の全体攻撃をそのまま食らうとロシアンが発生しやすく、耐えても歌姫がかなりの回復を要求されるのが厳しい。
3cエル・ガレスでボルグを押さえこんで居ない場合は物理デバフ単切りも十分考慮対象。
物理デバフは合計3枚以上欲しい。エルガレ+赤ダマ、アンシリあたりでカバーを。
3T物理デバフは切るなら4c以降。3cでは1Tしか効果が発生しない。
3c以外のエルガレの切りどころは6c・7cあたり。4c切りも無いわけではないのでそこは柔軟に。
傭兵が魔法型である場合は5c以降に春ウサを打ってあげると喜ばれる。
ただし、これをやるのであれば必ずその前後はデバフ染めを行うこと。
5cで適当な風魔法、6c春ウサみたいなことをやると6cのコイノボルグ+単体×2でロシアン発生の可能性大。
盗賊の本分はあくまでデバフなので勘違いしないように。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【騎士】カード名 | |
![]() 【騎士】カード名 |
立ち回り
今回の敵の封印は5T継続。かつ毎ターン発生。
3cで封印されたカードが自動回復するのが9cとかなり長時間封印される。
特に前半で、傭兵が風封印されたのを放置すると致命的。
傭兵が火力を出せないと団子が壊れず、団子が壊れないと封印攻撃が延々と発生し、風攻撃が封印されるとさらに火力がなくなり、と悪循環が発生する。
このため最低限傭兵の風封印は確実に解除ができるようにデッキを組んでいこう。
最低でも解除カードは2枚。理想は3枚以上。
団子の攻撃は基本的には2回。
1発目が風封印、2発目が光封印。3の倍数Tのみ風封印の前にただの攻撃が飛ぶ。
富豪盗賊の風・光封印については余裕があるタイミングで構わない。というか解除はほぼ傭兵用。
一応優先順位としては、富豪・光>盗賊・風>富豪・風>盗賊・光 という感じになる。
とはいえ、これらは必須というほどのものではないので、セイバーやベイリンなどを所持しており解除カードに余裕がある場合のみ対処する形で問題ない。
なお、傭兵・光に関しては完全に無視してかまわない。
候補としてはコピウサ・拡散剣サーなどがあるが、別に出せなくて困るようなものではない。
それ以外としては新春剣サーやロリ姫のようなものが入っている可能性が高い。ほっとくのが正解。
風チェイン狙いで風属性回復を大量に積むと、自分に封印が飛んできたときに詰むので注意。
これらは多くても3枚程度に抑えておこう。
同様の理由で光属性回復もセイバーくらいで抑えておくのが無難。
コメント
旧レイアウト»
1421
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
超級だと封印対策なのか、カラフル傭兵多くて時間掛かるからと学徒ガネサカガネとスラップスを入れてるんだけども、今度は封印解除無しの歌姫が居た時に火力出ない手札回らない状態になってしまい、ロシアン。デバフ追加すると、火力不足で時間が掛かってロシアン。カラフル傭兵、封解不足歌姫とマッチした時は、盗賊はどうしたら良いんだろう? 火力かデバフか離脱か…
-
物理傭兵さんに聞きたいのですが
今回コピウサって入れてますか?
-
持ってるから入れてる
今回、時間かかるし歌姫さんはクレア後半しか切れないから自己バフカード大切大切 -
封印食らって団子殴れなくなると最悪だからいれてない。今回団子殴れないと大惨事だし
-
若干抜きたいけどシシララだけいないから入れてる。HPが足りん。手札回ししたい関係やらで、手札で腐ってるには腐ってるよ。
-
-
メイン物理傭兵だけど富豪で行くと物理傭兵からゴルロイスとブラウニーよく見るんだけど入れた方がいいの?
-
うーん歌姫デッキ風を1枚か2枚か迷う。
封印恐れずに2枚積むか、封印されても余裕っと1枚にしておくか。
前者はリジェネとかで余裕あるときは一枚はさっさと切っておくけど余裕なくて運悪くダブル封印されたら泣く泣く自分解除やし解除にさらに封印とか喰らって6、7cの2連全体時に最悪事故る。てか事故った。
後者は封印されても事故ることはほぼないがチェインできなくて時間かかる。
どっちがいいかなぁ・・・毎t全快の安全第一で後者で行ってるが時間かかるしなぁ・・・-
封印2枚風1枚支援2枚全体5枚で回してるよー
やっぱ封印2枚ないと安定しない。
今回はチェイン意識すると事故るから支援カードでカバー、あとは他職の腕だ -
風3枚入れて事故ってない俺は運がいいのか。トムサムハベト魔―サーで、トムサムとハベトは引いたらすぐに切っちゃう。4cの回復は難しくないからね。
封印されたってことは殴られたってことだから、自然と封印解除の回復は向けれるのよね。
魔ーサーはクレアでも一緒だけど、これが出せるってことは回復に余裕がある=封印解除にコストを裂けるってことだからチェインを重視した。クレアにしろ出せるのは(ガッチガチのPTじゃなければ)8cぐらいだし。 -
二枚つむなら、団子未破壊時はチェインできたらラッキーくらいで風即切り安定。
もちろん回復>封印解除優先な。
あと、ガチャ限の封印解除カード無いなら、おとなしく一枚だけにするべきだと思う。
-
-
- No.73396194
- CD2C133A23
- ななしのアーサー王
さっき6cで歌姫が床ペロしてからの10c撃破出来た富豪さんと盗賊さんおつかれっした!
あんたらがプロだ!-
6cでペロってる時点でバフデバフできてないんじゃないかと思うのは自分だけかな…
-
でも、そっから10cまで耐えたのはすごいなw
-
頑張っても8Cで死ぬところしか想像できんw
-
すまん、まじですまん
3cで盗賊からいきなり弱酸ウアサハと新春リーフェ出てきたのみて無理だと思ってしまったんだ…-
それ判断は早すぎ。
ゲスト参加やめた方がいい -
自分でもそう思うわ。
ただ、タンク積むにしたって封印されるかもしれないカードいれる必要はないし、ドロー要因だったとしても入れる必要性低いと思うのよ。
時間も58分でぎりぎりだったから、つい自分を優先してほかのみんなには迷惑かけたのは申し訳ない。
てことで懺悔板いくかな… -
気持ちは分かるがゲスト参加ならちと早いんじゃないか!?
たまにだけど急にプロアーサーになる人も居るから(笑)
-
-
本来封印食らうはずの傭兵が効果が無かっただと「ん?地雷じゃね?」ってなる率は異常
-
- No.73392823
- CBF0EDFD0E
- ななしのアーサー王
歌姫さん、基本は傭兵さん解除優先で大丈夫です。
が、3コス封印だけは最優先でこちら解除お願いします。
-
まず3コス封印が起こる時点でおかしい
-
いきなり奇襲攻撃かよ怖い
-
4Cで3コスカード封印されてるのを見て愕然。
自然解除だと、3Cガレス4C攻撃5C春ウサという凄まじい地雷っぷり晒した。
富豪さんが頑張ってくれたけど、やっぱどうにもならんかった。何より手札が回らん。
-
傭兵優先でもいいから他にも封印解除撒いてくれ…団子壊れてんのにその前に受けた封印でずっと風がお亡くなりに傭兵ムリゲーなんですけどこれ。風染してると封印されるしでもしないと火力出ないし…絶対運営テストプレイしてないだろバランス壊しすぎ盗賊の立ち回り、物理より魔法デバフ優先とか書いてあるけど団子ってデバフ効果薄いんじゃなかったの?
富豪が魔法バフ、盗賊が物理デバフするのが主流だと思ってたんだけど変わったんかね-
魔デバフ→団子は効果薄いけど「攻撃回数が多いから」数字分は最低限効く
物理は「3Tに2回攻撃」、但し「全体攻撃」だからある程度は軽減しないと歌姫がハゲる
ぶっちゃけバランス取れよってとこかなぁ… -
自分は物デバフのほうが多いかな。
スラップスを魔デバフに数えるなら同数ですね。
エルガレス乖離ローエンがどちらでも使えるのでどちらかに偏って困るということはないけど。 -
後半役立たずになりがちなので、魔法デバフ多目を意識するか、エルガレ乖離ローエンとかみたいに、両方下げられるの持ってくるのが一番いいかと。
物理ゼロはあり得ないので、エルガレ乖離ローエンないなら物理ダウンは同じ数持ってくることになるかと。
レバ剣は火だからナイとしてもシシララってタンクも兼ねて持ってっちゃあかんかな?あ、盗賊なのですが3c、4c時に切るのは物理デバフマシマシの方がよか?
魔法デバフマシマシの方がよか?? 個人的には3c魔法、4c物理の方が安定するんですけどどうなのだろうか。
-
自分はガレチンあればそれ、あとは富豪さん次第で変えてます。
富豪が3cなかなか出さない時は手札見て4cまでの最大効率狙ってます。団子のデバフ耐性考えて物理出すことが多いかもしれないです。
盗賊は4cまでが勝負だと勝手に思ってますw -
俺も3c魔法/エルガレ、4c物理かな
とは言え3cで富豪が魔防バフ切った時は3c4c物理切りとかも考慮に入れるし
手札の関係で4cオンズを中心に考えることも多々
ボルグは飛んでくる回数少ないから云々言われるけど、歌姫負担半端ないのも事実だから
4cに物理3c継続切れるなら選択肢の上位には来る -
34魔法で安定しますね。
4オンズだと、まず5cに春うさ出せる&姫の回復は2Tかけてゆっくりできるので。
オンズあるのに温存されるのは一番困ります・・・。
すげぇ! あの傭兵水4cとか切りやがった! あっ! 死んだ! すげぇ!! 体力2万弱しかないっぽい!!!poi~!!!
帰れよもう(盗賊感)- No.73373595
- ECE4813613
- ななしのアーサー王
初手に傭兵緑・盗賊スラップス・富豪ロウエナで揃うといい感じに下げられるんだけどやっぱ稀かな
先にロウエナきって合わせてくれるの期待するのは悪手?
まだやってないけど他職さんから見てどうだろう-
揃わなかったとしてもロウエナ初手ありなのか聞いておきたい
一応入れてるけど封印ターン少ないクラッキーかドロ用に鰤に変えるか迷ってる
歌姫さん2枚出しもたまにあるし -
メイン富豪でたまに歌姫やってるんだけど、歌姫でいってるとき富豪からロウエナでてくるの稀だったと思う
たぶん入れてない人のほうが多いんじゃないかな?だから初手ロウエナはあまり期待しないほうがいいとおもう
そもそも富豪の風なんて殴り要因で最大二枚積むぐらいだと思うし… -
2人ともありがとう
入れてない人多いんだなー実際連れていってもあまり出す事できなかったし
攻撃2枚とロウエナで緑3枚で光は入れないようにしてた
乖離卑弥呼持ってないから魔防が不安だったんだけど後半ドロー枯渇でたまに困るから鰤入れてデッキ調整してみる -
傭兵から
傭兵は、と言うか俺は初手モルゴ持ってたらモルゴ最優先で切るからその辺も考えておくといい
今日のクーホさん歌姫ばっかしかも風封印かましてき過ぎ
封印→解除→封印→解除→封印
4回行って3回これになったw
たまにおまけで光封印も一緒に、、
まぁ光ゴットフリートしか入れてないけど。盗賊だけど手札の関係で3c4c手元の風切れなくて3枚(サッカーガネ、スラップス、拡散ローエン)封印くらう。
その後6c7cと連続して歌姫が解除してくれるも即封印の繰り返し...
8cに団子壊してくれたので無事開放されたけど普段から手元に風多めになる傭兵さんの辛さが少しわかった気がするなぁ。-
富豪はそれゆえにあまり風を手持ちに入れられない・・・
歌姫の解除が間に合わないからな・・・・
だから風チェインが少ないのは勘弁しやがれ下さい; -
エルガレオンズコンス乖離ローエンの内4枚程いれば拡散ローエンいらないと思いますよ
ちなみに自分はローエンがいません
傭兵で弩級2周行ってみたけど毎度1ターン目で封印食らってツライなんでアストラエレインをこいのぼりに打つ洋平ばっかなの??こいのぼり物理だからね?団子フリーにするの基本アウトだからね?石回収のために傭兵で超級いったら富豪盗賊がバフデバフ撒かないから弩級より難しいんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww純物傭兵で5コスの方のエレイン入れてるんだけど他3職からするとあの魔法ダメージダウンは需要あるのかな
出せるのが最速5Cになるから来るの遅くて要らないよとかだったらはずそうか考えてる次第
別段デッキ回しがキツイとかそういうことはない・・・と思う-
他にないならいいとは思いますが、通常不要ですね。
魔法デバフと魔法防御に寄せてさえいれば、基本その頃にはダメージ1なので。 -
盗賊と富豪の攻撃具合次第とかしか野良では言えん
参考までに防御マシマシ富豪の自分だと盗賊が少しサボろうと関係ない
あとあまりにも軽すぎると富豪が悲鳴を上げたりはする
一人1枚で1人が3枚とかを交互に出されるとどうやっても追いつかないからな -
木主です
風のカードがリトグレ、ロンファ 士郎、フワニータ、タークィン、アスエレなんですよね
もともとアスエレの代わりにおなかすいたーを入れてたんですが3Cのカードがそもそも5Cだと+凛だけとなってしまうので使いづらくて抜いたのです
バフは凛・シシララ・レヴァ・リトグレ あと弱酸ウアサハで構築してます
よく鯉のぼり破壊し損ねることあるけど何で?
破壊しても死ぬことないし今回は寧ろダメージが減ると思うが-
物理バフデバフが無駄になるからだと思ってるかな・・・?
あまりにも物理対策してないと歌姫が悲鳴を上げたりするので多少はいれるからな・・・
それが最期まで行くと無駄になるが、人によっては無駄になりすぎて魔防が足りんPTがあるっちゃある
慣れてる人たちならどっちでも対応できるPTに野良ならしてるだろうから合わせるか傭兵なら自分で調節しちゃっていいとおもわれ? -
残す前提のほうがデッキ構成が面倒だっていうことに気づかない人の多いこと・・・。
-
しょっちゅう誰か連打されて死んでますが?
-
物防多すぎじゃないか?
基本は魔防多めで、だいたい魔防5~6枚、物防2~3枚くらいが安定する
とりあえずメイブ、聖オル抜いて魔防INかな -
デッキ相談へどうぞ
-
このままのデッキで他の人が来られても困るから一応言うとだが・・・
今回は富豪は攻撃要員としては必要ない 封印対策でクレアアチャを打つ歌姫が少ないor厳しいから
なので正直攻撃カードはサブとして1枚でいい なんならドロ要因で攻撃してもいい
2連物理にあわせられるカード以外は物理バフは恐らくいらない 故に1ターン物理は必要ないかと思われる
まだ富豪サンタニムエの方が光だが回し易くて使いやすい
オルウェンはHP的に入れているのかもだが今回は「最大HPは思ったより必要ない」
富豪はその分防御に回ったほうが自分が受けるダメージも減らせるからだ
ここらへんを踏まえてデッキ相談所へGOやb
- No.73359015
- B28915BF6C
- ななしのアーサー王
なんで傭兵で初手2枚切り勧めてんの?あほなん?それ富豪にカバーさせんの? 弱ウサ入れるのは変なカード入れるよりはいいけど。-
初手で封印くらっても2枚使える状態なら手札回せるけど、
1枚しか使えないとなると手札回しが壊滅的になるから…じゃないかな?
富豪さんが初手にドロー付きバフ使えない状況ってそこそこ限られてると思うから、悪くないと思うんだけど…-
んー まぁ富豪の3c魔バフドロー付きって4枚くらいあんのかな?初手富豪乖離卑弥呼とかは歌姫としては負担減るわな。つか弱ウサ手札にある状況なら2枚出ししなくても2枚は封印されないじゃん。ちな、風染めてる時点で封印過多になるのは当然じゃん?最大3枚やろ?3枚封印されてそれで回らないって物魔混合だからじゃねーの?魔でも物理でも風バフは1枚ずつしかねーよ?事故るってよっぽど。初手の切り方とデッキの組み方悪いんじゃね?
-
むしろ初手に出さない意味もないと思うぞ?
魔法防御やらチェインやら考えて途中で2泥バフクラスを使う富豪ってちょいちょいいるが・・・
それに2枚だしで合わせた時とかに1枚余計に取れると考えればありやろ
というより弱ウサで考えるなら3.4cが一番事故率とキツさが上だから撃っちゃっていいかと
何が問題って「4c後とかに挽回できるなら初手ドロを富豪に求めない」ことじゃないか? -
初手攻撃+弱ウサなら許す、それに3cにドロー来なくてもどっかのドロ2でもどせるから問題ない。
が赤凜+弱ウサは日常セイバーやら富豪オンズやらとかわらんから勘弁ってくらい。最低団子殴ってもらわないと3c封印飛んでくるわけだし
ただ魔法傭兵ならまず初手二枚出しの必要がないと思うし無理して物理で来てるやつはどうしてそこにこだわってるのかなって思う。 -
初手卑弥呼マーサーとかどう考えても4c用に温存するんだが。
-
- No.73358171
- 18763AE692
- ななしのアーサー王
みんな歌姫の時は風チェイン用のカード何入れてる?-
オイフェとハベト。ただし2枚とも手札にあるときは必ずどちらか切るようにしてるよー。
-
ヴァレンタイン、オイフェ、魔ーサー、ハベト デッキ枚数と風封印気をつけながら手札切ればあんまり事故らないよ。
-
魔ーサーしか入れてないのは流石にびびりすぎですかね…
-
オイフェのみ、封印自分に回してられない
- No.73355131
- C7C98BA837
- ななしのアーサー王
物魔混合非推奨を大きく書いておいてほしい。
混合だとハッキリ言って弱すぎる。-
ドロー管理できない雑魚富豪と組むと詰むな
-
ハイブリッド傭兵が推奨されている場所ってありましたっけ?
基本的にカラフル傭兵と一緒で、こういったところを見ていない人が
ハイブリッド(カラフル)になる印象があるので
あまり軽減されないような気がしますね…。
一応今記載されている部分を太字にしてみましょうか。 -
ほんとゴミ以下の存在だよな
-
今のところの書き方だと、
全体のところでは
・物魔混合のデメリットを理解しよう、極力止めよう
個別のところでは
・物魔混合は論外
と多少差がありつつ、全体のところではある程度の許容も見られる感じです。
全体のところをもっと厳しく書き換えることも出来ますが、
過去コメントを見ると物魔混合に強い自信を持っておられる方も居ますし、
ちょっと躊躇しています。-
簡単な話で闇凛あれば混合は普通に強い
単体火力側多め全体火力側少なめの混合もそれなりに強い
単純にカード不足の混合は弱い -
手札が封印された状態で手札を回さなければならない場合、混合だとうまく手札がまわらないと思うので物理か魔法どちらかに染めたほうがいいと思います。
-
闇凛あったら3c4cに単出しされて、団子が放置されそう
-
野良物魔混合で9c撃破2回してきたわー
-
-
混合でのメリットって多分春ウサとクレアアチャを同時に受けられることだと思うが・・・
これ自体が野良だと揃うかどうか怪しいんだよな・・・・
揃うならそれこそすごい勢いで倒せるかもしれないがこれもデッキの回し方次第では「打てない」状況もありうる
固定だろうとなんだろうとド安定にするには混合は厳しいのが現場かと思われる
というかドローも火凛チェインとか合わせてくれなかったらどうやっても足りない事をお忘れなく・・・
全1は毎回打てても2泥って手札次第よ・・・ -
8cや9cまで長引く敵だと弱いけど、
6cや7cの、デッキ1周で終わる敵相手だと強い
傭兵の光封印解除したら次ターンで牛姫が出てきたぞ、どういうこっちゃ……「団子壊したあとは鯉のぼり破壊した方が安定する」という意見の人もいるけどそれは固定でまわしてる時とか、富豪盗賊がプロの時だと思う
野良の時は素直に本体と鯉のぼり同時破壊が安定すると思うんだけどなあ-
前のクホの時もそうだったんだけどな、終盤に連撃食らって落ちるとかバカらしいし
わざわざ全体が槍に入った分とかも計算しながらやってたのに今回ロクにバフデバフも貼ってないまま鯉のぼり殴りに行く富豪盗賊多すぎ
その上本体に削り入れてたら部位狙おう!だからなあ -
富豪と盗賊の様子見ながら攻撃先きめるのが1番安定する
-
通常、魔法防御バフと魔法デバフが多いはずなので、先に破壊してもらうほうがいいです。
そうじゃない盗賊富豪の時点で、地雷ですかね。
- No.73353476
- 078523F345
- ななしのアーサー王
超弩級攻略、「盗賊は魔法デバフを多めに」って書いてるけど前は物理デバフ多めにって書いてあった記憶があるけど変わった?-
物理デバフ多めでいいと思います
-
盗賊の場合は物理でも魔法でも減算量にあまり差がない
ただ、魔法攻撃は団子と本体、物理はコイノボルグがやってくるから、サンタかオンズかといったらオンズになる
初手に物理デバフを打っても意味がないから3c以下の魔法デバフを多めに積むことになるし、
コイノボリが壊れた後に物理デバフは意味がなくなるし
本体のみになったときに魔法デバフが少ないとロシアンが発生する
そういう意味で必然的に魔法デバフ重視になると思うよ -
俺はスラップスを除けば丁度半々積んでるなあ
-
返事ありがとうございますー
意見を参考にデッキ組み直して挑んでみようと思います! -
オンズは入れる。サンタは封印対象かつ鯉にしか効かないから、どっちかといえばじゃなくて絶対入れない。アンシ・赤ダマ・学徒エナの3ターン継続単体でいい。3ターン継続魔法デバフの拡散ローエンと先生は封印対象。ローエンぐらいは即出しすればいいけど先生はいらない。そこにガレチンや乖離ローエンとかの両面積む。持ってないならハルダーとか入れるといい。デバフはバフと比べて3ターン継続が多くて軽減積み立てやすいのが長所だと思うし、怖いのは鯉と他の攻撃が重なるターンなんで、そこでの総軽減量や封印対象外が多いこと考えると物理デバフはサンタ以外抜くことがない。組んでいくと必然的に物理と両面のが多くなる。
-
魔法デバフ多めのほうが安定しますね。
理由としては、さっさと鯉破壊できるのと、結局ほぼ毎ターンのダメージ減算になるので。
ちゃんと計算できる人少ないのかな?
歌姫のことを考えるなら、魔法デバフ積むほうがいいです。
- No.73353296
- 3B92FE1C36
- ななしのアーサー王
歌姫アーサーの方々…クレア・アーチャー・魔ーサー無いなら、弩級は御遠慮下さい…m(_ _)m
あるなら、ちゃんと出して下さい…
1試合15ターン前後とか時間かかって、1時間で3周しか周れんかった…(−_−;)-
魔傭兵ならそんなの要らんから、乖離ゴッフリちゃんとチェインをしてください、って感じだけどね
傭兵が魔法しか積んでないのに、ギャンブルクレア・アーチャー・魔ーサーとかされると困る…… -
歌姫のバフなんか無くても15ターンかかる事なんてほぼ無いんだけど
どんだけゴミデッキって回ってんの?
貴方が弩級遠慮した方がいいのでは? -
被ダメ大きいし、全体きた次のターンは回復優先するし、傭兵の封印解除優先するから団子壊れるまでか早くても8cにしか出せない…封印なければ出せるんだろうけど歌姫のバフは今回あてにしないでー
-
うーん どこ職やってるか知らんけど傭兵ならそれはあなたのせいだし、富豪ならそれはあなたが気にすることじゃないし。コンスタントな火力出せないなら傭兵やめな
-
他力本願すぎだろw技-サーでも十分なレベル
-
クレアはあるけど今回はデッキに入れる余裕はありません。正直封印解除と回復で手いっぱいでクレア切ってる余裕なんてないです
-
知らぬ間に沢山の意見ありがとうございます!
当方盗賊で大半デバフなんで、かなりダメ軽減しててHPに余裕作ってるにも関わらず、ちょこちょこしか削らない傭兵ばっかり見てて、若干苛立ってましたm(_ _)m
歌姫は団子壊れて傭兵の解除も終わったら周りに目を向けてくれ
壊れる前の最後のターンに喰らった風封印解除してもらえず攻撃もチェインもできなくてツラかったこれから超弩級に参加してみようかと
一通り攻略を見ていたのですが、流れとしては
・開幕からダンゴを攻撃
(放置すると攻撃が増えるので毎ターン攻撃は入れる)
・ダンゴを破壊したらコイノボリ狙い、ただし9cまでは破壊しない
(本体が強くなるからバフデバフに余裕が出るまで待つ)
・両部位破壊後本体撃破
で合ってますか?歌姫やってるんですが。
風を一枚もいれないってありですか?
できれば封印解除枠増やしたいって思ってて。あ、神傭兵さんなんていませんよチクセウ。
バフ支援だけじゃさすがに辛いですかね全快で6c迎えたとき魔ーサー打ちたいんだけど、魔法傭兵から弱体きてたら解除優先なのかな。どうせ次に大ダメージくるからセイバーベイリン温存しておきたいのです。5c闇チェしやすいから女王だして6c全快てパターンよくあると思うんだけど、歌姫なにすればいい?- No.73245150
- 81AD71E928
- ななしのアーサー王
武者リン6c時
富豪(ここはできればドモと火凛で2ドローを決めたい・・・2人火を出してくれ・・・)
歌姫(ベイリンで封印解除しつつゴッフリでのサポートと回復アップしたい・・・誰か火を!)
盗賊(乖離ローエンを鯉のボルグに放ちつつ団子に拡散ローエン、弱ウサも出せるが流石に2ドローは負担がでかいだろう。富豪の様子を見よう・・・)
傭兵(皆なにやってんだ・・・)-
ドモヴォーイなんて、今回入れてませんよ。
-
自分が入れてないからみんな入れてないとでも思ってるんですかね…
-
Twitterのクソリプみたいなノリでちょっと笑った
-
ドモいれなきゃいけないデッキ構成って、ド級こないでってレベルですよね・・・。
-
ドモヴォーイもまともに使いこせない自分の雑魚さを棚にあげてド級こないでとかぬかしちゃう貧相な脳みそって、マルチこないでってレベルですよね・・・。
-
おいおい軽減値見れば優秀なんだぞ?皆ローンファル持ってるわけじゃなし、4c全員単出し見てから使ったり6cディートや3チェイン火凛と一緒に出せばいい
こういう人って4c即出しドモが叩かれてたからドモ自体ダメって思っちゃうタイプなのかね
もー少し考えようぜ・・・
-
封印のせいで傭兵で団子殴れなくなったことある人って結構います?
歌姫に封印解除が手札にない可能性も考慮して、封印されないバフ付きタンク殴りとして青シグ入れてるんですが、そこまでは杞憂かな?
もし富豪も風攻撃二枚程度持ってってれば相当運が悪くなきゃ団子事故は起きない、って意見が多そうならシグ外そうと思います。-
そもそも傭兵が団子殴れない時って物理なら初手全部風で3c風封印食らって引いたカードが凛。
魔法傭兵なら同じく初手全部風で封印食らってドロー闇凛とかう超限定条件下以外では本来おこるはずの無いことなんで。
4cバフ放棄は死に直結するのでシグで殴るとかできないですし抜いたほうが良いかと-
ワイも富豪やけどそもそもタンク要因としてもバフ要因としても今回シグは入らないと思うで
バフ値ひくい、単体じゃドロー撒けないと腐りやすいと思う
バフ値低く単体じゃドローまけないけど、まだ乖離ロウエナ入れてるほうがマシかもしれない
正直ロウエナも入るかは微妙だと個人的には思うけど…
-
はい、なので目的はあくまで殴りのための最終手段で、封印されない属性で一番マシなのはって考えたときに手元で条件満たすのが、最低限とはいえ物バフつきで自分のHPがあがる3コス以下、ってことでシグだったんです。
正直この枠は2ドロのブリとかに変えたい。
-
-
モドレとかアストラトエレインとかオイフェとかの5コスカードまではやっぱり考えすぎですかね。確かに純粋な実用的バフカードって凛くらいなのかな。日常セイバーが入ってる人はそういないのか?
4cバフなしは確かに致命的なんですが、そこで誰も殴らないくらいなら自分で殴った方がバフするより多少生存確率高くなるかなと考えてたんです。が、確かにそのためだけに1枠使うのは非常に重いんですよね…。
ありがとうございます、参考になりました。
歌姫で野良弩級周回しているのですが、クレアを8cに出すのって遅いですか?歌姫で手札の風3枚に5T間封印掛けられてそれ以降2枚しか入れてない…9cあたりから放置しだした盗賊とコイノボリ壊した傭兵のせいであと1ゲージ残してロシアンで死んだ。くそ腹立つ。鰤使ってみた感想
なんだかんだで物防2ドローは強かった
もちろん序盤は魔防優先だが後半未グレ、赤凛と合わせて
3T連続で2ドロー撒けるの気持ちよすぎる盗賊卑弥呼入れてる傭兵いてびっくり
そんなにタンクいないの…?- No.73240998
- 0E3E2DBA25
- ななしのアーサー王
今回野良にはどの職でいけばいいんだ…
パワーバランス握ってる職でいきたいんだけど
どれかだと思います?
1:傭兵
2:富豪
3:盗賊
4:歌姫-
姫>>傭兵≧富豪=盗賊
-
↑これ
-
やっぱ歌姫かー…
そんな気はしてました。
今日歌姫の回復が足りない=2件
封印解除してくれない歌姫=4件
とまぁ、散々でした。
歌姫が原因でクリアできないことなんて今まで少なかったのにw -
わい富豪と歌姫いってみたけど、今回は歌姫辛そうやで
下でもいっている人いるけど、解除、バフ、回復、お守りとやることいっぱいでやばい
-
クリアするだけなら歌姫>富豪=盗賊>傭兵じゃないの?
富豪盗賊地雷なら4c6c7cどこかで死ぬでしょ -
全体解除なくても単体封印解除三枚あれば十分いけるとワイは思うで
-
あと今回ばかりは歌姫にチェイン求めるのは難しいとおもうからそこまでチェイン意識した構成じゃなくていいかも
あと封印に関してなんだけど、富豪が風封印されてもほぼ殴り要因の場合が多く、光封印は防御バフでほぼ確実。
盗賊の風封印もほぼ殴り要因の場合が多く、光封印はサンタくらいなのかな?
だから解除の優先は傭兵>>姫=富豪>盗賊だと個人的に思ってる。
盗賊ちゃんにはもうしわけないけど序盤で盗賊ちゃん解除してもあんまり意味ないと思うし、実質解除対象は傭兵、富豪、姫の三人だけでいいと思う
だから単体解除でも十分まわせると思います。ってこと言ったら盗賊のみんなは怒るかな?そこらへん意見聞いてみたいわ
-
今回ばかりは歌姫にチェイン求めるのは難しいとおもうからそこまでチェイン意識した構成じゃなくていいかも。
あと封印に関してなんだけど、富豪が風封印されてもほぼ殴り要因の場合が多く、光封印は防御バフでほぼ確実。
盗賊の風封印もほぼ殴り要因の場合が多く、光封印はサンタくらいなのかな?だから解除の優先は傭兵>>姫=富豪>盗賊だと個人的に思ってる。
盗賊ちゃんにはもうしわけないけど序盤で盗賊ちゃん解除してもあんまり意味ないと思うし、実質解除対象は傭兵、富豪、姫の三人だけでいいと思う
だから単体解除でも十分まわせると思います。ってこと言ったら盗賊のみんなは怒るかな?そこらへん意見聞いてみたいわ -
ごめんなさい!連投してしまった…
-
普段盗賊なのですが、風は手元に来たらなるべく早く吐き出すようにしてるので
手元にはあまり残らないかなぁ…
デッキに風は3枚入れてるから、初手に運悪く3枚きたとしても
封印は最大2枚だし、手札回しが多少厳しいぐらいかな? -
風はスラップス学徒ガネイダ拡散ローエン、光で乖離オイフェ入れてる盗賊だけど、デバフするだけなら問題ないよ
けど、例えばスラップスと学徒ガネが時間差で連続封印貰うと、手札回しがちょっときつくなるから、余裕があるところで解除貰えると助かります
-
- No.73240868
- 9A3B87802A
- ななしのアーサー王
-
これしのぎきったとかよっぽど運が良かった+富豪が頑張ったんだろうな
-
富豪が
5c:ロウエナ+ディート(3T持続)
6c:ロンファ+凛
7c:ドモ+3cバフ
なら、5・6cにデバフ2枚でロシアンは回避できる
- No.73240645
- 018C85B55D
- ななしのアーサー王
傭兵物魔混合しないでー泣
30分かかった-
それもしかしたらワイも歌姫でいたかも
ワイの場合はなぜかぺリドットちゃんがまぎれててびっくりしたけどな!
開いた口がふさがらないとはこのことだった-
自分がやったときの傭兵は、春ウサ、盗賊卑弥呼つれてて、魔法以前に傭兵タイプじゃないというww
-
物魔混合にカラフルとは、たまげたなぁ…
と言いつつさっきの時間ペリドットは自分も見たなw -
ハイブリッド傭兵のペリドット率は異常w
-
すまん俺物魔混合カラフルで4戦4勝(厳密に言えば1リタ)
コレ勝たせてもらってるのか?デッキ相談してきたほうがいいレベル? -
それで、両方の部位はなんとか壊してくれたけど、15Tすぎたあたりで魔法デバフ撒いても単発16000ぐらいのダメージ3発打ち始めて、結局死にました。。
-
デッキ相談言ってきたほうが良いレベル。
てかハイブリは基本カードそろってない苦肉の策だし -
というかハイブリは手札周りが相当よくないと火力不足で時間まじで30分かかる
ハイブリッドあるあるは、サカグレ→エレインみたいなパターンがあるからコワイ
-
-
嫌です
混合の方が強いんで-
いやいやブラチならまだ混合も許されると思うけどクーホは相当きつい、ましてや混合の方が強いなんてありえない
-
カード揃ってない糞雑魚君お疲れ様です
-
赤凛
闇凛 フワニタ サカグレ
サカエレ モルゴ ドラウ
未来ターク 逆サハ 士郎
どっちのバフ入るか不明な野良でこれ以上組めるなら変えてもいいよ
雑魚なのでローンファルはもってないです -
ちなみに7cダンゴ破壊安定してるんで
他職バフを考慮せず安定して6cでダンゴ破壊できる強いデッキでおねがいしますね -
この封印クソゲーで安定って釣りか他職がプロ集団かのどっちかだろ
とりあえずデッキ晒してごらん
-
クソ雑魚富豪です。
良い仲間に助けられてようやく超弩級クリアできました。
特に最期のノボリの体力調整してくれた傭兵さんには頭が上がりません。
ありがとうございました。
進化前ランスロ混入しててスミマセンでした…- No.73239800
- 60F544838A
- ななしのアーサー王
今回歌姫禿げそうなんだが
赤ベイリンとセイバーどっち入れた方がいいかな?
赤ベイリンチェインしてくれない時禿げるぜ-
歌姫やる時ベイリン持って行ってるけどレヴァ赤凛ディート未グレオンズ赤ダマちんちん弱ウサと2チェインにはそう困った事はなかったけどどうだろうか
-
タイミングによるけど素早く出してくれれば火凛やディート春クホでチェインしにいくよ
チャットで弱体とかしてアピールしてくれると分かりやすいです
コイノボルグを最初の4コス以外7k以下で押さえ、ダンーゴーン、本体にも魔デバを適度に入れてたからかなり安定して進んでたのに最後すぐコイノボルグ壊され本体連撃で死亡。このパターン多すぎです・・・。- No.73238980
- 77340A37D9
- ななしのアーサー王
封印の法則いまだにわからん。
風と光だけかと思ったら一昨日は闇封印されるし、今日は火封印される。
風と光に比べてあまり封印されないが……まさか氷以外全部封印されるのかな?-
ダンゴを攻撃しなければ3コス封印が追加
2回攻撃:風→光
3回攻撃:3コス→風→光 -
団子殴らず3c封印食らってるだけでしょ。
初日に判明してることじゃん -
wikiよく読めば?
3c封印はダンーゴーンに攻撃が入っていないと発動。これを食らうとかなり厳しくなる。
誰か(出来れば傭兵)がダンーゴーンに攻撃を入れ続けたい。 -
攻略ページで攻略を読まない意味がわからない
-
さてはコイツ洋平だな!
傭兵の封印解除ってセイバー以外にいたっけ?
セイバー外して緑カード入れて解除頼みしてるけど歌姫が解除カード持ってる時なくてつらい- No.73238736
- A23DCF137E
- ななしのアーサー王
傭兵がパスした時って団子殴るのとバフどっちがいいんだろう-
団子殴りつつデバフが最善だけど、団子攻撃じゃないかな
殴らないと3コス封印が追加で飛んでくるんだし -
団子殴りのが良いと思う
今回3c封印対策なんて誰もしてないだろうし -
基本はやっぱ団子殴りかー3C封印されたらヤバいもんな…
さっき4C傭兵パス盗賊牛姫の状態になって悩んだ結果殴りに行ったら床ペロしてナイス!されたんだけど
バフデバフが甘い場合バフの方がいいのかな…?-
それは傭兵と盗賊が地雷だから気にしないほうがいいと思います。
傭兵は封印受けて殴れない可能性があり地雷とは言い切れないが、
盗賊は牛姫入れてる時点でお察しのレベルだと思います。 -
ありがとうございます
傭兵は封印されてたような…自分が床ペロした時傭兵にナイスされたから余計気になってしまいました
盗賊の牛姫女王は本当勘弁してほしいです… -
殴らないと封印が増えるのもあるが単純に1.5倍のダメージが飛んでくると考えていいからまぁ殴った方がいい
-
サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 固定PT募集板 7 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 8 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 9 パス部屋PT用掲示板 10 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板