【乖離性ミリオンアーサー】クーホリン【断絶級】攻略情報と立ち回り解説
(570コメント)地獄級の毎ターンの立ち回り方法や各職のおすすめ騎士なども詳しく解説、随時更新ですので攻略の参考にどうぞ。
【乖離性ミリオンアーサー】クーホリン【断絶級】攻略情報と立ち回り解説

ゲリラ時間割
期間 | 2017年3月10日メンテナンス終了後 ~ 2017年3月31日12:59 |
---|
ウアサハメモ
- 【地獄級】デッキHP目安:66000 敵属性:闇(弱点属性:光)
覚悟はよろしいですか?
【断絶級】攻略情報
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
45 | 600 | ![]() |
ボス情報 | ||
本体 | ||
クルージーン | ||
ゲイ=ボルグ | ||
ドロップ情報 | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
【螺旋の妖精】レジェンドキラリー | ||
開闢の星片 | ||
ロイヤルメダル | ||
ペリドッドメダル |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 (防御?,???) | 不明 | ||||
部位1 (防御?,???) | 不明 | ||||
部位2 (防御?,???) | 不明 | ||||
行動パターン
断絶級攻略
◆敵情報
◆メモ
物理防御・魔法防御が極めて高く突破不能なので、耐性デバフ+エンチャ攻略
光耐性ダウンをまとめてかけて、多段攻撃+エンチャでダメージを与える
物理攻撃支援・魔法攻撃支援(バフ)は不要
毎ターン敵の状態異常(感電等)と味方のリジェネは解除される
7cまでには③槍破壊要
刀を破壊すると発狂(特に偶数ターンに破壊した場合、発狂仕様の攻撃バフ後に殴ってくるのでかなり痛い)
なるべく発狂ターンを短くする。槍破壊後、単体攻撃・単体耐性ダウンは本体に打つ
感電について
両部位破壊まではどこかに1回感電入れるとずっと弱体(毒ダメージ低下、暗闇が1・2・4・5の4枚から3・5の2枚に減少)
両部位破壊後は毎ターン感電要(有志の方からの情報)
両部位破壊後感電させないと、物魔混合の2段攻撃が2回追加される
槍の魔法攻撃は100%防御無視
富豪はエンチャもしたいが、物理防御もかなり貼る必要がある
4か5cと8cに毒解除要。解除しないと毒ダメージが16倍に増幅
6c、7c、刀破壊後のダメージが凄く痛いので防御、妨害、HP上げを行う
回復ダウンをかなり食らうので回復値が高いカードで回復する
魔法攻撃支援バフは基本不要(感電のダメージがアップするが、効果は薄い)
耐性ダウンの方が有効
槍を破壊した後、闇耐性・最大HPバフが不十分な状態で刀も破壊すると、発狂攻撃で死者が出やすいので、
単体攻撃は本体を狙うなどして、発狂に備えるための時間を作るほうがいい場合もある。
偶数ターンの攻バフが両破壊後は2倍の値になるので、刀破壊は奇数ターンに行ったほうが比較的安全
エニード等のHPアップ出来るカード持って入れば、どの職でも入れると良い
スフィアはシャドーペネトレイト(技ーサー)推奨。
カードと違ってほぼ確実に6c以降に使用することができ、富豪が闇耐性や光エンチャに集中できたり、盗賊も攻撃しやすくなる。
4人全員がLv80スフィアなら、天恵の相乗効果により一人あたり約9000デバフとなる
(※200%UPという単純計算ですが、きっちり検証したわけではないので認識が間違っていれば指摘お願いします)。
ただし天恵の性質上、スフィアがばらばらだと効果が薄くなるのが欠点。
現状野良では玉藻の前スフィアも多く見られる。
チェイン成立しづらいが撃てればデバフの持続が長く、また天恵により富豪の歌劇歌姫・ライゼル・ガラハ(・シグルーン)等の出力が大幅に向上するのが魅力。
光スフィアによるダメージは光耐性低下分のダメージしか与えられないため、火力的にはそこまで高くない。
アレミラなどで防御に不安の無い固定なら光スフィアでダメージを稼ぐのが最適か。
(※物理ダメージUPの天恵は耐性低下の計算前に処理されている?ため無意味?こちらも認識違いであれば指摘お願いします。)
◆各職
傭兵:エンチャ、多段攻撃、耐性ダウンを複数枚入れる。感謝ウアサハ、フェデルマ、愛盗る、ドモ等が優秀
富豪:エンチャをいれつつ、物理防御もかなり貼る必要がある。ステ依存の物理防御バフを入れたい。挑発不要
物理防御メイン、魔法防御は基本不要(+αの機能が優秀ならあっても良いかも)強耐性アップを入れたい
盗賊:5cまで?にどこかで感電。発狂後は毎ターン本体を感電。物理デバフも入れる。耐性ダウン、多段攻撃も入れる。
歌姫:4、5cと8cに毒解除、回復値が高いカードを入れる。最大HPアップや耐性ダウンを行うと良い
傭兵:エンチャ、多段攻撃、耐性ダウンを複数枚入れる。感謝ウアサハ、フェデルマ、愛盗る、ドモ等が優秀
富豪:エンチャをいれつつ、物理防御もかなり貼る必要がある。ステ依存の物理防御バフを入れたい。挑発不要
物理防御メイン、魔法防御は基本不要(+αの機能が優秀ならあっても良いかも)強耐性アップを入れたい
盗賊:5cまで?にどこかで感電。発狂後は毎ターン本体を感電。物理デバフも入れる。耐性ダウン、多段攻撃も入れる。
歌姫:4、5cと8cに毒解除、回復値が高いカードを入れる。最大HPアップや耐性ダウンを行うと良い
固定向けだが、
・5c槍破壊狙い
・反射で削る
という方法もあり
おすすめカード & 立ち回り方
評価について
S=これの有無で勝率に大きく影響し、他職が微妙でもカバーできるぐらいの戦力となる(必須では無い)
A=所持しているならぜひ採用したい
B=戦術や組み合わせ次第で有効に働く
C=評価S,A,(B)のカードでデッキが完成しない場合の選択肢
X=採用している人をよく見るが、デッキから外すことを考えたほうがいい
おすすめカード | 評価 | 役割 | 詳細 |
---|---|---|---|
【右腕の勲章】王位型フェデルマ(傭兵) | S | 耐妨 状態異常 | 5cと重いが耐性デバフが強力。感電もある為,剣破壊後盗賊が感電切らしてた場合のフォローにも効く。 |
【モノクロの愛】白恋型モードレッド-白騎士- | S | 攻撃 耐妨 | 1c4T全体光耐性13711低下+1回攻撃。 |
【王位を盗む者】義賊型 盗賊アーサー(傭兵) | A | 全体攻撃 | 光3c全体4回攻撃。耐性低下が無いため敢えてA評価としているが、他の攻撃カードとは段違いの効率を誇る。耐性低下がしっかり重なっているタイミングに、必ず4チェインで撃ちたい。 |
【奇跡の愛盗る】学徒型 盗賊&歌姫アーサー(傭兵) | A | 全体攻撃 | 光属性ではないが2c全体4回攻撃なので、光エンチャと耐性デバフが重なっていればかなりのダメージを与えられる。 |
【慈愛の妖精】華恋型ドモヴォーイ(傭兵) | |||
【彩虹の女王】感謝型ウアサハ(傭兵) | A | 単体攻撃 | 光3c単体3回攻撃。耐性低下がしっかり重なっているタイミングで撃ちたい。 |
【守りたいもの】闇墜型 傭兵アーサー | A | 耐妨 エンチャ | 2c3T単体光耐性21094低下+3T光8438エンチャ。 |
【最後のシ者】異界型カヲル | A | 全体攻撃 エンチャ | 1c全体攻撃に加え3T光エンチャ継続出来る。聖杯MRより若干劣るがHP高めなのも良し。 |
【弄放なる愛猫】外敵型シアン | B | 全体攻撃 | 元々シアンは盗賊、ベイリンは富豪のカードではあるが、傭兵が使っていても1c全体攻撃として扱える。特別な追加効果はないが、HPを確保しやすい。 |
【呪われし幼剣】逆行型ベイリン | |||
【虹色ラジオ】電波型パーソナリティーズ | B | 全体攻撃 | 傭兵カードではあるが、攻バフは基本的に意味がないので当クエストではシアン・ベイリンと同等。 |
【真なる皇王】戴冠型コンスタンティン(傭兵) | B | 耐妨 | 4cかつ上記2枚より耐性低下効果が低いが、耐性デバフ自体はそう多くないので持ってなかった場合や保険などに投入すべきか。 |
【勇兵の王】王位型 傭兵アーサー | |||
【魔槍と聖剣】異界型 杏子&傭兵アーサー | B | 単体攻撃 | 攻撃内容は感謝型ウアサハと同じだがHPの差が大きいので投入時のHPに注意。 |
【略奪愛】純白型金髪のイゾルデ | |||
【光の剣姫】神装型クラウソラス | B | 全体攻撃 | 2c全体2回攻撃ではあるが光属性を持っている為、ほぼ学徒型盗賊&歌姫アーサーや華恋型ドモヴォーイと同じ内容である。HPが低いので構築に注意が必要。 |
【世界平和の歌】歌劇型 歌姫アーサー(傭兵) | C | 単体攻撃 防バフ | 2c単体1(3)回攻撃+3チェイン以上で4T両面防御。防バフ自体は持続も長く優秀だが、氷闇チェイン要求なので安定性に欠けるか。 |
【幸せの手引書】複製型エルフィン(傭兵) | C | 単体攻撃 | 1c単体2回攻撃ではあるが、光属性でない為、効率は良くない。 |
【堕ちる妖精】異界型 第6使徒×ピクシー | C | 単体攻撃 | 2c単体2回攻撃。同レア帯は純白イゾルデやクラウソラスより火力が劣るので優先度は低い。 |
【届ける想い】異界型ミク -さいとうなおき- | C | 単体攻撃 エンチャ | 1c単体攻撃+2T光エンチャだがこのカード自体それほど強くない。 |
上記以外の多段攻撃カード | X | 攻撃 | 支援型ハート(2c単体3段)や神装型セクエンス(3c単体4段)、華装型カレン(2c全体2段)などは、コスト効率が悪く他職に負担をかけるため非推奨。異界型ネロ(2c全体1~4段)や新春型レウィ(1c全体1~2段)もチェインされづらい。 |
物理攻撃・魔法攻撃バフ | X | 攻バフ | 5億の防御がある敵に対していくら火力上げようが無意味。バフしてる暇があったら1回でも多くエンチャで攻撃しよう。 |
タンク用の不要MMR | X | HP供出 | ファルサリア、ローエングリン、ギルガメッシュ、クホ&レウィ等々。出した時点で攻略無理解やHP詐称とみなされる場合もあり、入れるべきではない。 |
立ち回り
5cフェデルマで耐性を下げた後、エンチャ付き多段攻撃で大ダメージを与えられれば理想。
5cフェデルマで耐性を下げた後、エンチャ付き多段攻撃で大ダメージを与えられれば理想。
おすすめカード | 評価 | 役割 | 詳細 |
---|---|---|---|
【新世界の導者】感謝型ファルサリア(富豪) | S | 耐バフ エンチャ | 2c2T闇耐性5589上昇+2T光21938エンチャ。5c以降に使用したい。 |
【湖の菓子職人】白恋型ランスロット-白騎士- | S | 耐バフ ドロー | 2c3T闇耐性3903上昇。ドロー+3。 |
【世界平和の歌】歌劇型 歌姫アーサー(富豪) | S | 物防 ドロー | 2c3T高防御+ドロー2。基礎バフ値の高さと光チェインによりアレミラ以上の効果量が期待でき、玉藻スフィアであれば更に効果が増幅される。 |
【右腕の勲章】王位型フェデルマ(富豪) | A | 全体攻撃 エンチャ | 2c3T光11250エンチャ+全体2回攻撃。攻撃面を考えると5c以降に使用したいが、デッキ構成次第で4cに切っておいた方が安全なケースもある。白恋ランスロより後に発動することに注意。 |
【正義の味方】異界型さやか&富豪アーサー | A | 耐バフ エンチャ | 2c3T闇耐性1122上昇+2T光6581エンチャ。 |
【呪われし幼剣】逆行型ベイリン | A | 全体攻撃 HPバフ ドロー | 1c2THPバフ+全体2回攻撃+ドロー2。HPバフはエニードと違い2Tなので注意。 |
【聡慧魔眼】闇墜型 富豪アーサー | A | ドロー | ドロー+3。 |
【天剋の神皇盾】天剋型ライゼル | A | 防バフ | 2c3T両面高防御。素の状態でガラハの90%~同等程度の効果量。攻バフやHP増減の影響は直接参照のカードよりは小さめ。回復カードよりも後に発動するが、あくまでカードタイプは支援である点に注意。 |
【聖杯の試練】統合型ガラハッド(富豪) | A | 物防 | 2c3T高防御。闇チェインは比較的容易なので効果量も十分か。 |
【剛毅天剋騎士】闇堕型セリシエ(富豪) | A | 物防 | 2c2T高防御+全体1回攻撃。 |
【妖精連合】闇堕型ウアサハ | B | 耐バフ | 2c3T闇耐性2000上昇。 |
【慈愛の妖精】華恋型ドモヴォーイ(富豪) | B | 防バフ | 2c2T両面高防御。闇EXスキルが乗る点や、アレミラ未所持の場合に魔法防御も張れる点で優れている。物攻参照なので出力が被ダメージやHPバフの影響を受けない点も特徴。 |
【美猫の極み】猫耳型アーサー 技巧の場 | B | 物防 | 2c2T高防御。光チェインボーナスで効果量は高いがHPが低いのと2Tなのが痛く、EXや天恵での上乗せもしづらい。 |
【郷愁の倹約家】花統型ルピナス | B | エンチャ | 2c2T光5625エンチャ。3枚目のエンチャカード枠候補になりうる。エンチャ4枚入りにする意図での採用は不要か(光エンチャを重ねる必要性は低く、常時いずれかの効果で付与できていればいい)。 |
【弩級の眼鏡】学徒型ファルサリア(富豪) | B | 防バフ HPバフ ドロー | 1cHPバフ+物理防御+ドロー2。ベイリンと似た性質だが、こちらは攻撃しない代わりに防御タイプであるためランスロットのBoost条件を満たせる。 |
【白鳥の女神】特異型シグルーン | C | 物防 | 3c2T高防御。氷チェインは望みが薄いが元々の参照%が高めなのでカバー可能、攻撃タイプでコストが重いのが最大のネック。玉藻スフィアの天恵は乗るが、技ーサースフィアのほうが優秀か。 |
【死神サンタ】聖夜型ペリドッド(富豪) | C | 魔防 単体攻撃 | 2c単体4回攻撃。防御面が余裕なら選択肢に。他職が信頼できる固定向けか。 |
反射 | X | 火力支援 | コスパが非常に悪く、1c全体等で攻撃するほうがマシ。防御行動を制御して有効活用する戦略の固定パーティやソロでなら有効になる場合もある。 |
挑発 | X | 自己防御 | 後半の攻撃は闇耐性低下によるダメージなので、挑発による割合軽減は不可。 |
立ち回り
5c~7cで大ダメージを出せるように光エンチャを、6c以降の攻撃に耐えるために闇耐性バフを維持する必要がある。
光エンチャは5c以降いずれか1枚以上の効果が維持されていれば十分なので、意識して手札を整理しよう。
6c以降は物理防御と闇耐性の両方が必要となるが、闇耐性に関しては富豪しか付与できないので、こちらを優先して動きたい。
白恋ランスロットは所持しているなら必ず投入するべきだが、Boost条件に十分気を付けて使いたい。素発動になってしまうと一気に総崩れとなる危険がある。
やってしまいがちな例:
・エンチャが切れている時に、フェデルマと同時使用(フェデルマが後に発動する)
・高バフカードで固めたつもりが、よく見たら防御タイプが入ってない(アレミラ+フェデルマ+セリシエ+ランスロ など)
アレミラも当然強力だが、支援タイプかつドロー無しのため、ランスロや序盤のドモ等との食い合わせがあまり良くない点に気を付けて運用したい。
EXデッキはガラハ・セリシエ用に闇の物理防御強化か望ましいか。
5c~7cで大ダメージを出せるように光エンチャを、6c以降の攻撃に耐えるために闇耐性バフを維持する必要がある。
光エンチャは5c以降いずれか1枚以上の効果が維持されていれば十分なので、意識して手札を整理しよう。
6c以降は物理防御と闇耐性の両方が必要となるが、闇耐性に関しては富豪しか付与できないので、こちらを優先して動きたい。
白恋ランスロットは所持しているなら必ず投入するべきだが、Boost条件に十分気を付けて使いたい。素発動になってしまうと一気に総崩れとなる危険がある。
やってしまいがちな例:
・エンチャが切れている時に、フェデルマと同時使用(フェデルマが後に発動する)
・高バフカードで固めたつもりが、よく見たら防御タイプが入ってない(アレミラ+フェデルマ+セリシエ+ランスロ など)
アレミラも当然強力だが、支援タイプかつドロー無しのため、ランスロや序盤のドモ等との食い合わせがあまり良くない点に気を付けて運用したい。
EXデッキはガラハ・セリシエ用に闇の物理防御強化か望ましいか。
おすすめカード | 評価 | 役割 | 詳細 |
---|---|---|---|
【義賊の王】王位型盗賊アーサー | S | 耐妨 状態異常 | 2c3T単体光耐性24680低下+感電。王位型は物理デバフ、感謝型は魔法デバフが付いているがメインは耐性デバフと感電。 |
【優しき義賊】感謝型盗賊アーサー | |||
【右腕の勲章】王位型フェデルマ(盗賊) | S | 全体攻撃 耐妨 | 3c3T全体光耐性31641低下+4回攻撃。 |
【彩虹の女王】感謝型ウアサハ(盗賊) | S | 全体攻撃 | 2c全体4回攻撃。耐性低下がしっかり重なってるタイミングで撃ちたい。 |
【そなたのため】白恋型アーサー 剣術の城 | A | 物妨 防バフ | 2c3T15000↑防御効果。 |
【弄放なる愛猫】外敵型シアン | A | 全体攻撃 | 1c全体2回攻撃。 |
【王の影】浸食型モードレッド(盗賊) | A | 全体攻撃 | 2c全体4回攻撃。 |
【EVAパイロット】異界型アスカ&レイ | B | 全体攻撃 | 4c全体4回攻撃。やや重いが、防御が問題ないのであればウアサハと同様のダメージ源として有用 |
【魅惑の中学生】異界型島麒麟 | B | 物妨 状態異常 | 3c感電+物理デバフ。感電は3枚あると安心。 |
【青の魔道器】複製型エル | B | 状態異常 | 2c感電+全体1回攻撃。防御面で問題の無い固定ならこちらのほうが有用か。 |
【震える天声】異界型 鏡音レン アペンド | B | 防御 | 3T持続。魔バフ支援が無いため、今回はやや控えめな効果量となる。 |
【怪盗義理人情】闇墜型 盗賊アーサー | B | 妨害 | 3T持続。シャドーペネトレイトの天恵が乗り、光チェインも可能。 |
【恋人達の夜】華恋型ヴァレンタイン | C | 状態異常 | 2c感電。タゲ効果は無意味だが妨害カードなので組み合わせ次第の採用となるか。 |
【自分/妨害/2枚以上】防御付きデバフ | C | 妨害 防御 | シシララやブリーセンなど。レンよりも軽減効果が薄くHPも下がり光チェイン出来ない。尚且つブーストしづらいのであまり好ましくない。入れるとすれば天恵を受けうるシシララやレム&ラムか。 |
【新世界の導者】感謝型ファルサリア(盗賊) | X | 状態異常 | 今回の感電はダメージ源ではなくギミック処理用。5cは重いので不要。 |
魔法バフ | X | 魔支 | 新春型ウアサハやギルガメッシュなど。5億の防御がある敵に対していくら火力上げようが無意味。バフしてる暇があったら1回でも多くエンチャで攻撃しよう。 |
ターゲティング | X | 火力支援 | ターゲティングでのダメージ増幅は耐性計算の前なので意味がない。エンチャダメージにも無効。 |
立ち回り
3c感電は必須ではないので即リタイアしないように注意。
5cフェデルマ+α、6cウアサハ+モドレ+防御といった流れが理想。
白剣サー、アレミラ、技ーサースフィアがあればかなり攻撃的に立ち回れる。
EXデッキは光の防御強化や、光・闇の物理デバフ強化。
3c感電は必須ではないので即リタイアしないように注意。
5cフェデルマ+α、6cウアサハ+モドレ+防御といった流れが理想。
白剣サー、アレミラ、技ーサースフィアがあればかなり攻撃的に立ち回れる。
EXデッキは光の防御強化や、光・闇の物理デバフ強化。
おすすめカード | 評価 | 役割 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|
回復 | 他 | |||
【悲劇の歌姫】闇墜型 歌姫アーサー | S | 8406~ | HPバフ | ただ単に耐久力を上げるだけでなく、富豪のガラハッドなどのHP依存カードを強化できるためとても強力。 |
【世界平和の歌】歌劇型 歌姫アーサー(歌姫) | S | なし | HPバフ | 1cで最大時23064(3T目)のHPバフができ、元々回復量低下を受けるクエストなのでデメリットもさほど大きくない。 |
【死神サンタ】聖夜型ペリドッド(歌姫) | S | 21108~ | 耐妨 | 耐性デバフ値がかなり大きく回復量が高いので、コストに見合う仕事をする。HP依存防御カードより後に発動するので注意。 |
【右腕の勲章】王位型フェデルマ(歌姫) | S | 31662~ | 全体攻撃 耐妨 | ペリドッドより耐性デバフ値が控えめになった代わり、3T継続+全体4回攻撃、更に回復までしてくれる。5cと重いが内容はそれ以上のことをしてくれる。発動タイミングがペリドッドよりさらに遅い点に注意。 |
【新世界の導者】感謝型ファルサリア(歌姫) | A | 16308~ | (攻バフ) | 元の回復量が高めなので、序盤は1枚でも十分に全快出来る。バフはおまけだが、富豪のドモヴォーイ・ライゼルや盗賊の白恋剣サーなどの効果上昇にも繋がるので悪くない。 |
【天剋占星術師】闇堕型ヴィヴィ | A | 2667~ | 毒+暗闇解除 | 1cなので他のカードと一緒に出せ、暗闇解除も出来るので暗闇による出し間違え事故などを抑えやすい。またMMRなのでHP確保も出来る。 |
【愛を司る女神】華恋型ファルサリア | A | なし | ||
【華の吟遊詩人】感謝型歌姫アーサー | A | 7677~ | 毒+暗闇解除 | チェイン威力アップ込みでも同コストのMMRより回復量が若干劣るが、毒解除と暗闇解除も同時に行えるので十分仕事を行える1枚。 |
【彩虹の女王】感謝型ウアサハ(歌姫) | B | 11145~ | 防バフ | 素の回復量は2cでは高いが、この防バフ値ではおまけ程度にしかならないのが残念。 |
【神曲の調べ】神話型ダンテ | B | 22707~ | (攻バフ) | 初手にくると手札整理しづらくなるが、後半HPが大きく減ったときに活躍する。 |
【王位を盗む者】義賊型 盗賊アーサー(歌姫) | B | 6966~ | (攻バフ) | 2チェインで16718回復(13932*1.2)、3チェインで29257回復(20898*1.4)となる。EXを乗せづらいのが難点だが、氷闇なので後半に0チェインという事態は比較的起こりづらいか。 |
【静謐の声】聖騎型エレック | B | なし | 毒解除 | 闇堕ヴィヴィと華恋ファルサリアの代用。ただしこちらは暗闇解除がなくHPが低めなので、被弾しやすい歌姫にとっては痛手か。 |
【漢の中の漢】白恋型カラティン | C | なし | エンチャ | 歌姫唯一のエンチャ支援カードだが一人にしか効果が無いので、最新MMRにしてはやや期待外れか。 |
【幸せの手引書】複製型エルフィン(歌姫) | C | 4398~ | 全体攻撃 | 2c全体3回攻撃で尚且つHPも盛れて優秀だが、今回の歌姫の主な役割は光耐性ダウンと回復なので多段攻撃はあまり求められていない。余裕があれば1枚ぐらいなら枠が空いてることも。どちらも光属性ではないので、後半での回復はおまけ程度。 |
【劇場の綺羅星】異界型ネロ(歌姫) | ||||
【EVAパイロット】異界型マリ | C | 6192~ (MR++) | なし | チェイン威力アップ込みでギリギリの回復ライン。これより下の光2c全体回復は不要。 |
【連理の魔法姫】制圧型エニード | C | 28995~ | なし | ダンテと同じく初手で来ると手札整理が出来なくなり、HPが低いが、回復量はコスト相応に多い。 |
【風紀委員長】異界型渡辺摩利 | C | 15164~ (Boost時) | なし | 歌姫自身が凹みやすいのでHP半分以下の条件は難しくなく、上手く使えれば感謝型ファルサリアに近い回復量に化ける。しかしバフ付き回復などに先行されて不発に終わることも。また他の一人に攻撃集中した場合には無力。 |
【正月マスター】新春型スラップス | C | 8425~ | 毒解除 | どうしても毒解除が足りない時用に。 |
攻撃バフ | X | 攻バフ | たまにはバフカードも休ませてください。 | |
回復量バフ | X | 他バフ | 回復量デバフが強すぎるため焼け石に水。今回は元々の回復量が多いカードを入れていきましょう。 | |
リジェネ | X | 回復補助 | 毎ターン解除してくるので無駄です。 |
※回復の欄にある数字は回復量0,EX回復量アップ0%の状態での光属性のみ4チェイン,他属性チェインなしの数値になります。
立ち回り
5~7cで大ダメージを与えてもらうために、5cフェデルマ、6cペリドッド、7cどちらかを引き戻して再使用。が理想となる。
そのため4cで毒解除、3~4cで計5枚使用しておき、5cフェデルマを確実に使用かつ6c~7cでフェデルマを引き戻す確率を最大にできればベスト。
ただし、ロシアン等で富豪が大きく削られている場合のみ、ペリドッド・フェデルマの使用には少し留意した方がよい。(富豪の強防御バフはHP量に依存するものが多いため、回復が防バフの後になる上記2枚は結果的に防御を決壊させる事がある)
富豪の闇耐性上昇が不十分な時用のHPアップは6c以降で使用したい。
刀未破壊時、8cで毒解除を忘れなければ歌姫の仕事はほぼ終了。暗闇解除はほとんど意識しなくて良いが、富豪の場合ランスロットを鑑定できなくなる事があるので毒解除の予備があれば解除しておくとよい。
(即解除できない場合は、その次のターン自然回復するので放置でよい)
EXデッキは光の回復量UPや、シャドーペネトレイトの物理デバフ強化ぐらいしか選択肢が無い。
5~7cで大ダメージを与えてもらうために、5cフェデルマ、6cペリドッド、7cどちらかを引き戻して再使用。が理想となる。
そのため4cで毒解除、3~4cで計5枚使用しておき、5cフェデルマを確実に使用かつ6c~7cでフェデルマを引き戻す確率を最大にできればベスト。
ただし、ロシアン等で富豪が大きく削られている場合のみ、ペリドッド・フェデルマの使用には少し留意した方がよい。(富豪の強防御バフはHP量に依存するものが多いため、回復が防バフの後になる上記2枚は結果的に防御を決壊させる事がある)
富豪の闇耐性上昇が不十分な時用のHPアップは6c以降で使用したい。
刀未破壊時、8cで毒解除を忘れなければ歌姫の仕事はほぼ終了。暗闇解除はほとんど意識しなくて良いが、富豪の場合ランスロットを鑑定できなくなる事があるので毒解除の予備があれば解除しておくとよい。
(即解除できない場合は、その次のターン自然回復するので放置でよい)
EXデッキは光の回復量UPや、シャドーペネトレイトの物理デバフ強化ぐらいしか選択肢が無い。
汎用
おすすめカード | 各職評価 | 役割 | 詳細 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
傭兵 | 富豪 | 盗賊 | 歌姫 | |||
【静淵の魔女妃】聖騎型エニード | S | C | S | S | HPバフ | 後半の攻撃が一人に3回集中しても耐えられるようになる。闇耐性低下を受ける6c以降で使用したい。ドローがないので富豪は物防耐性エンチャと忙しいので他3職と比べて採用率が低い。 |
【終わらない悪夢】聖騎型アレミラ | S | S | S | A | 防御バフ | 1cながら高防御バフを3Tも継続し、富豪や盗賊の負担を大きく減らすことが出来る。自HPをかなり増やせるのも〇。発動順が支援タイプ準拠のため、大ダメージを受けた直後は効果が落ちる点に注意。 |
【FEVER】弱酸型フルアーマーウアサハ | A | B | A | A | 防御バフ | 数値・継続ターンともアレミラには及ばないが、それでも光属性を持つためチェインでの参照%増加が乗りやすく、高バフ値が期待できる。 |
【逢引天剋騎士】私装型ヴィヴィ | A | X | A | A | 物妨 耐妨 | 耐性デバフ・物攻デバフともに1cとしては十分な出力がある。 |
【王宮守護剣姫】聖騎型トール | C | X | C | C | 防御バフ | 3T目にバフ値が最大となる性質上、富豪の切り筋を見極められないと有効活用は難しい。また、単体バフが付随するため防御値サーチの攻撃を誘導してしまう可能性がある。初手にそれなりの高バフが求められる富豪デッキには適さない。 |
【三位一体】異界型 男主人公/女主人公 | C | X | C | C | 妨害 耐妨 | 3T継続だが、耐性デバフの数値は高くない。1T目のロシアン事故防止に剣に投げるのは有効か。 |
【湯煙仕上げ】湯浴型盗賊アーサー | C | X | C | X | 全体攻撃 | 1c全体攻撃だが4チェインでないと単体攻撃になってしまう。1c全体攻撃で欲しいのであればシアンやベイリンで事が足り、全体攻撃のみの1cを複数枚積むメリットはない。 |
【天使の花嫁】純白型ニムエ |
スフィア
おすすめスフィア | 評価 | 役割 | 詳細 |
---|---|---|---|
シャドーペネトレイト | 物妨 | 通称技サースフィア。今回は闇チェインが比較的に繋げやすいので発動機会が多い。天恵との相乗効果により強力なデバフとなるが、周りの染め依存な為野良ではやや使いづらいか。 | |
水天日光天照八野鎮石 | 物妨 物防補助 | 通称玉藻スフィア。技サースフィアと比較すると繋がらないことが多い氷チェインが必要な為使いづらい。しかしこのスフィアの目的は富豪の採用率が高いガラハッドなどの氷物防アップの天恵なので発動出来なくても貢献可能。 | |
ダブルエントリーシステム | 防御補助 | 通称13号機スフィア。玉藻とは違いこちらは闇なのでガラハライゼルセリシエドモヴォーイと言った高防御のカードを強化出来る。しかし上昇値が微妙なのが残念。 | |
ガウェイン破滅波(大納言スフィア) | 全体攻撃 | 攻撃属性が光なのでエンチャ以外の部分でもダメージが出せ、ガウェイン破滅波であればエンチャの上乗せにもなる。しかし耐久が不安な野良で投入するのは危ないか。 | |
召喚剣=絶技王剣(剣サースフィア) | |||
プレデターダイヴ |
自分のデッキに不安がある場合はデッキ相談所へ。
愚痴等の不満がある場合は愚痴 掲示板へ。
コメント欄へはクエスト攻略に限定したコメントをお願い致します。
コメント
旧レイアウト»
570
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
- No.99837132
- 4368465CC0
- ななしのアーサー王
傭
フェデA
富豪
エニードB、闇堕富豪S、ガラハS、セリシエA、ベイリンA
盗賊
感謝王位S、闇堕C、アリアB、アペレンB
歌姫
感謝姫S、スラップスB、ダンテB
に修正求む
最適デッキに入るようなカードを省くのは良くないと思う-
あと猫技シグをBに追加
-
スラップスって、新春型?
歌姫に1発は確定で単体攻撃が飛んでくる以上、他職よりもHPを高くする必要があるけど、スラップスはHPステが低いし、コストの割に回復量も低いから、毒解除だとしてもBはあり得ない。
基本的にD、アレミラでHP底上げしているか、ソロならCってところじゃないか? -
後日清書するって書いてあるだろ、ログ見えてないのか?
あと歌姫のスラップスは論外、感謝闇ヴィヴィ恋ファル以外の毒解除はいらん。
それ以外毒解除入れてるようなら断絶来るな。 -
エニード、ヴィヴィ、チョコファル、カラティン、アレミラと入れたいカードに1cが多いですよね
1cが4枚以上あると後半回復が1枚しか出せない事故が発生します
デッキによってはチョコファルをスラップスにしても問題ないと思います
スラップスと感謝以外MMRだと73k超えますよ -
ここに書くのもアレかもしれませんけど歌姫のcに制圧エニード(だったはず…5cの…)を入れていいと思います
注意書きで序盤、というか4cに回復できないパターンを回避するように切るってのも必要だと思いますが後半用の重い回復でどれか1枚かけている場合には十分選択肢かと
バフ不要と槍破壊後は単体は本体へというのを追加して欲しいです。アレミラメダル250枚のときと750枚の時とあるんですが
今回ボーナスタイム?の時間とかってどっか書かれてましたっけ?野良だと毎ターン感電いれないと煽ってくるやつがいるのでデッキの感電カードの枚数減らさなくてデバフ間に合わなくて辛い- No.99833856
- 593CEFB6B0
- ななしのアーサー王
上記攻略メモを書いてくださった方とは別人ですが、時間に少し余裕ができたので、おすすめカードを雑に編集していきます。
さらに時間に余裕があれば清書もできればと思いますが、内容に関して意見あればぜひコメントお願いします-
とりあえずぱぱっと書いてしまったので、評価値などの見直しはまた明日行う予定です。
書ききれていないカードも多いと思うので、お待ちください-
おつおつ
富豪のカードだけですがクリアデッキや撃破ランクのデッキに入ってたカードを書いておきます。あまり参考にならないと思いますが
ドロー
逆行ベイリン、闇堕富豪、白ランスロ、感謝富豪
耐性エンチャ
感ファル、フェデルマ、富豪さやか、ルピナス、闇堕ウサ
防御
聖杯ガラハ、アレミラ、セリシエ、チョコドモ、猫耳、シグルーン -
ありがとうございます。
盗賊の感謝ファルと春ウサはDではなくはっきりと「不要」とかいた方がいいのでは?と感じました。 -
編集ありです。
メモを書いているものです。
メモの内容に疑問等あれば、気にせず直してもらって大丈夫です。
皆さんで編集出来るのが強みですからね。私は他の人が直してくれても全く気にしないので、むしろメモを清書して欲しいまで思ってます。(冗談)
それはさておき、私が書いてる木で歌姫のバフはDだが、ダンテだけは上げてはどうかと意見が出てます。
ランクつけは難しいですね。検討お願いします
-
清書すると思いますが、詳細のところはカード性能じゃなく別のこと書いて欲しいのと、あとD以下の項目は削除して欲しい。バフDと貼るのであれば攻略欄にいっそのこといいバフは不要と大きく太字で書いてといい思いますが…
-
富豪デッキ(案)
1c 感謝型富豪 闇堕富豪 逆行ベイリン
2c 華恋ドモ 乖離猫耳技サー ルピナス さやか&富豪(闇堕ウアサハ)王位フェデルマ
3c 感謝型ファル 白恋ランスロット
その他
聖夜ペリ クホ&レウィ
EX
エニード 光物防UP系盗賊ですが本体と刀のみの時って耐性ダウンは本体へかけたほうが良いですよね?感謝賊は本体に使ってますが王位賊はそのターンで壊せそうにない場合は刀と本体どっちに使うべきだと思います?私は本体に使ってますがどうでしょう?ソロで挑戦中なんですが王位傭兵って入れたほうがいいですか?
多段があまりなくて耐性ダウンが結構効くなら入れようと思ってます- No.99828557
- C5A70DB234
- ななしのアーサー王
枝に画像-
-
無課金ですごいですね~
その運とやらでソロだけやってろよ -
マルチだろうがソロだろうが全職貼って〜しました!じゃないとなんの攻略にもならないって何度言えば
勝って嬉しいのは良いけどTwitterでどうぞ
なんとかソロクリア出来た
傭兵が弱いんでめちゃ苦労したよ- No.99827106
- 58CDFA2907
- ななしのアーサー王
感電影響するのは毒ダメージだけですか?2万ダメージの差だけなら無視してもそんなに影響がないと思いますが-
防御無視%が変わりますので5c6c7c耐えるのにほぼ必須です
-
普段ならそうだけど、ホモ断絶では歌姫がドギツイ回復デバフ喰らうから20kの差は十分痛手
富豪で反射がない場合逆行ベイリン入れるのはありでしょうか?- No.99823478
- FCA62D9167
- ななしのアーサー王
7c防御9万でダメ(2万1+2万1)×4食らったんだけど、原因闇耐性?-
5c槍の耐性ダウンが2万
-
ただアホみたいに物防だけ上げてる符号だとロシアン必至
高確率で誰か死ぬよ。
5・6cの動き見ててマジで抜けたくなるレベル
5c槍折りとかまだ見た事ないし、した事もないんだけど動画でもあるん?
傭兵の理想ムーヴは3c白モドレ闇堕4cオワコン(王位)5cフェデ6cアイドルドモクラソラかな
4c5cにオワコン王位+カヲルでも勝てなくはない、当然ホスト推奨だけどしばらくやった感じでは感電MMRは必須じゃないけど耐性下げMMRとエンチャMMRはないときつい感じですね。
数が足りてないと7c槍破壊すら届かないのでまずはそこからですかね。
その枚数が足りたうえで富豪の防御と盗賊やスフィアでのデバフが足らないと発狂に耐えれないのでバランスとるのが結構難しいのではないでしょうか。- No.99820985
- E059AACE9E
- ななしのアーサー王
盗賊の考察するので暇な人は手を貸してください。
続きは枝で-
まず候補カードの洗い出しをします。思いつくものを書くので、追加をお願いします。
ランクの意味 S=必須 A=所持していれば必ず入る B=構成次第で十分あり C=枠が埋まらなければ入らないこともない
今のところ必須は無いと思ってます。その代わりまんべんなく必要なイメージです。
A
王位フェデルマ、白恋剣サー、感謝ウサ、王位盗賊、聖騎エニード
B
感謝ファル、外敵シアン、感謝盗賊、複製エル、アリア
C
アペレン、アスレイ、侵食モドレ
-
アペレンの属性互換の夏鰤
エル下位互換の乖離ヴァレ(魔法ダメージなし)
純白ファル(チェイン&デバフ要素として。自分はHP盛るのに入れてました)
モドレの下位版2c全体多段系(無銘・月オイフェ)
耐性減少のガラティーン(エンチャのおまけつきだが魔法ダメージなし)
思いつくのはこのあたり
ランクについてはほぼ上位がある為1ランク下かそれ以下の予想です。
概ねCないしDだと思いますが、決め難いので意見求めます。 -
夏鰤のとこ属性下位互換って抜けてたわ
あとシシララODと異界レムラムも夏鰤とほぼ同じ効果なんでこれも候補 -
アペレンとシアンは逆だと思う
富豪のエンチャ枚数によっては盗賊が防御を張る必要があって、剣サーだけで賄えるかと言われるとかなり疑問
魔バフが必要という意見もあるけど、
歌姫から感謝サリアかダンテが出ればある程度は確保できると思う
もちろんそれぞれのデッキ思想があると思うからそれは尊重したいと思うけど、
少なくともcはあり得ないと思う
あと、アリアはAではないだろうか
HP依存のデバフ、ステ盛りとドロー2まで付いててコスト1、必須ではないけどお得感はあるよ -
符号的にはアリアコラボの麒麟を入れてくれるととても助かる
-
麒麟も某スレに記載ありましたね
コラボ系なので新規の所持率は低いでしょうが、数値が破格ですね -
富豪メインの視点からですが
S:王位フェデルマ
A:王位盗賊、感謝ウサ、白恋剣サー、エニード、(持ってればアレミラ)
B:感謝盗賊、複製エル、アペレン、シアン、モドレ
Cに関しては結構種類あると思うので役割別に
感電:麒麟、華恋型ヴァレンタイン、感謝ファル
殴り:1c光全体(逆ベイリン、湯浴賊、嫁ニムエ)、その他多段(チョコ賊や魔王)
1c:主人公ズ、アリア、エミリア、複ファル
デバフ系:ガラティーン、嫁ファル、レナミク、シシララ、夏ブリーセン、レムラム -
闇堕ち盗賊忘れてました…Bって所でしょうか
正直名声枠ですがデバフとしては申し分ないですし、一応アペレンの威力も上がるので限りなくCに近いBって所ですかね?
アリアに関しては個人的に1cはエニード、シアン+持ってればアレミラがベスト、そこから1c増やすにしても1c光全体の方が役立つので枠がないと思います
ですが盗賊自体のデバフ枚数、富豪の性能にも左右されるので結局は好みですかね -
1c枠にエミリア入るならばコウも追加で。
あと、所持率が高いだろう玉藻前スフィアの天恵を受けられるレムラムはCの中でも優先度は高いと思われます。 -
感謝盗賊はデバフ効果が無くても2cで耐性下げられるだけでもAな気もするが…
-
感謝は属性が合わなくても槍に魔デバフ+感電+耐性ダウンと完璧にかみ合ってるので普通にAでしょ、むしろ王位とならんで個人的にSまである
なくてもクリアはできるだろうからAで妥当だとは思うけどBはない
-
-
フェデルマは間違いなくS(ここの格付けで言うなら)
別に無くてもいけるっちゃいけるけど、王位フェデ持ってないのに何で族やってんの?ってレベル -
ここで聴いていいのかわからないけど剣サー以外で防バフ付きデバフ入れるならシシララ、夏鰤、チョコウサのどれが良いだろうか?
チョコウサはデバフが魔法だが防バフが3ターン続くのが魅力なんだよなあ…
なおアペレンは無しで -
木主です
島麒麟は存在わすれてました。確かに強いので一考の価値がありますね。
物理防バフに関しては、私の考えでは白恋剣サーのみで十分で入ってもアペレンまでだと思ってます。
物理防御は富豪に任せて、物理デバフをきっちり入れていれば野良でも6c以降耐えれてる感じです。なので、物理デバフ系が重要度高めで考えてます。 -
盗賊やってますが、少なくともマルチやる分にはフェデルマSの感謝王位白恋SよりのA、シアンAのモドレAよりB、アペレンB、島麒麟BエルCあたりが妥当に思います。闇堕はアペレンや白恋があるかどうかで採用するか否かがわかれるかと
基本的に攻撃がフェデルマ感謝ウサモドレシアンからの感謝王位白恋と感電1枚、残り自由枠って感じではないかと思います。自由枠は白恋があれば1cが入ったり、アペレンかもしくは闇堕が入ることが多いかと。モドレは富豪のエンチャに大きく依存するので自由枠と入れ替わったりしますかね
闇堕はアペレン感謝ファルと傭兵フェデルマあたりに乗りますが、他が揃ってたら抜ける札かと思います -
自分も王位をS、感謝をAでいいかと
王位は感電、デバフ、耐性ダウンと3役こなせるカードなので必須度は高いと思います
Cのカード群はCとDで分けた方がいいかも?でも今度はCとDとEにとかキリがなさそう -
S
フェデ、感謝賊、王位賊
A
アレミラ、エニード、剣サー、感謝ウサ
B
アペレン、島麒麟、モドレ、シアン、アリア、レナミク、主人公ズ、闇堕
C
エル、ヴァレ、ガラティーン、コウ、エミリア、なぎさ、レムラム、シシララ、夏ブリ、チョコウサ
D
嫁ファル、アスレイ、ベイリン、嫁ニムエ、湯浴み
感謝王位は持ってない奴いないんだからSだろ -
S:王位フェデルマ,王位盗賊,感謝ウサ
A:感謝盗賊,聖騎エニ,シアン,白恋剣サー,アレミラ,アリア
B:島麒麟,浸食モドレ,複製エル,闇堕盗賊,アペレン,嫁エミリア(物理)
C:複製ファル,感謝ファル,華恋ヴァレ,主人公ズ
盗賊で唯一全体光耐性ダウン出来る王位フェデと1枚で3つの役割を行える王位盗賊は必須級で、感謝ウサも光の2c4回全体なのでダメージソースとしてかなり重要な位置です。
白恋剣サー,アレミラ,アリアはかなり強いので持ってたら入っていいレベルなのでA安定です。
島麒麟は個人的にAでもいいかなと思いましたがステが低いのと3cなので人によって意見別れるかなと。 -
だいたい入りそうなのはできったので締めます。
コメントくれた人ありがとうございました。
ランク分けはあんまり細かくしても荒れるだけなので。これ以上詰めません。
それぞれの人の意見として参考にすればいいと思います。
- No.99820066
- 09B96D3850
- ななしのアーサー王
下の方が言ってるように発狂反射削りでソロクリア。11c目かな
富豪は感ファルしかエンチャないけど、5cから毎ターン引く奇跡で8c、9cあたりでモドレで反射を張れるといい。
歌姫はフェデくらいしか使えるカードもってないです。
盗賊はフェデとかでさげつつモドレとか多段とデバフ+防御UPなげるだけ
傭兵は王位コンスで耐性さげつつ多段を打つ(MMRは闇堕と学徒アーサーのみ)
6cは剣にデバフメインで掛ければ3回くらっても死なんよ
アレミラとか他のMMRもたいしてないけどクリアできるので皆がんばこれ、勿論防御が大変なのは重々承知なんだけど富豪は反射(ってかモドレ)あった方が良いのかも
エンチャって部位のオーバーキルがしづらいし、槍破壊後の単体は本体狙って同時破壊を目指すったって単体の数なんてpt全体でもたかが知れてるから耐性デバフ目的の全体とかで結局剣壊れちゃって本体が残りがち
発狂だって何度も耐えられるもんじゃないから早いとこ〆たいわけでそんな時に発狂反射での削りがクソ便りになる- No.99819590
- AEDDB00D4E
- ななしのアーサー王
-
これが最適解っぽいから画像貼ったんだよね?ペリはいらんの?
-
ダンテoutペリin
あと画像は枝に-
こんなルールがあるのは初めて聞いたのですみません。ダンテ回復14k4チェーンex40%か60%、ペリ7k3チェーンex0、防御ついているが富豪の2c物理防御の1/5もできないと思うが、ペリ入れる理由はなんですか
-
ホモに必要なペリって言われて聖夜ペリが思い浮かばないような地雷は帰って良いよ
-
なるほど、ダンテと一緒に言ってるのでてっきりそちらだと思いました。そんなに長く遊んでなくてすみませんが、確かにペリ持ってない地雷です。だから槍持ちチームも勝率半分もないではありませんか...
-
-
ペリ?ex闇なの?
-
こういう無自覚が堂々と攻略板に書き込むから
それを真に受けた地雷が増えるんやろね -
ダンテと恋ファル抜いてネロと聖ペリ入れれば完成
発狂して全滅が多すぎる傭兵の黄金ムーブって4c王コン王兵5cフェデ6c多段ゴリゴリでおk?歌姫の王位フェデはどのタイミングがいいんです?- No.99818774
- 4D24D1780B
- ななしのアーサー王
みなさんスフィアは何を入れてますか-
僕はエヴァのやつ入れてます。闇の防御UPなので少しでも床ペロ回避出来ればと
-
玉藻使ってます。
ガラシグの効果強まるし物理デバフとしても使えるのでアリかと思いました。
水3チェインの条件も案外達成できます -
玉藻でガラハを50%上げて生存率を上げる作戦
-
玉藻がやりやすい
シグで3c3万防御だった時はびっくりした
- No.99816746
- 7942DA5C09
- ななしのアーサー王
感電について検証してきた。-
感電弱体について検証してきた。
どういうシステムになってるかは不明だが、
3コスに王位盗賊(3ターン感電)を「槍」入れて、それ以降感電を入れなかったが7コスまで弱体されてた。
なので、現状だと
・感電を入れる部位はどこでもいい
・継続ターン数などは関係なく、とりあえず感電を入れさえすれば再度感電をかけなくても7コスまでは弱体をされてた。
もしかしたらそれ以降も、槍破壊後も弱体行動かもしれない。
-
ホモ「し、しびれるぅー////」
みたいな感じなんですかね
- No.99816412
- 5DDEC2A9F6
- ななしのアーサー王
傭兵って王位兵or戴冠コンス入れるのと魔王orクラウソラス入れるのどっちがいいかな?コスト的に後者選択で多段回した方がいいのかね?
ご意見下さい!-
王位コンスいれてアイドルドモに他多段
-
ご意見ありがとうございます!そうすると兵フェデもいるからかなり重くないですか?
いちよそれで行ってみます!ありがとうございます
-
歌がネロ、賊がモドレやエヴァ出してくれることあるから逆にフェデいらないと思う
-
今試して来たのですが、初手にコンス王兵ドモアイドルフェデ来てちょっと重い感じがしました。
まぁ、僕の引き弱も重なってしまったみたいですorz -
重ねてすいません!フェデ必要ないですか?感電に耐性デバフなので王兵冠コン<フェデな感じでした(>_<)
-
フェデは持ってたら入れた方が良いと思いますよ。
フェデあれば、王位かコンスどっちかいらないと思いますね。 -
A49さん、うむ。やはり僕もそう感じました。上の方には申し訳ないですが。。。
-
-
私なら、王位かコンスどっちかにして、フェデ入れて、愛盗るとドモ多段かなぁ
フェデあると王位とコンスどっちかで良いと思いますというかPT次第ではどっちもいらないかも
クラウソは入れるけど、魔王は入らないなぁ
何とかソロクリアしたわwwwちなみにフェデは傭兵と歌姫持ってて白恋は1枚も無い。7cまでに3番撃破すれば2番は焦って壊す必要は無い、2番にデバフと防御しつつ単体攻撃は本体に打って2番との同時破壊を目指す。部位破壊からの発狂の方が何ターンも耐えられない。発狂の攻撃ってどうやって耐えるの?重ならずにされるのを祈るだけ?- No.99813925
- 2F080DDC85
- ななしのアーサー王
これ最初のターンに感電させれば弱体化永続で続くと思うのですがいかがでしょうか...?-
毎ターン解除されるやで
-
多段と耐性ダウンと感電と物妨が必要とされてるってのを理解してから野良に来てね
-
今回の感電の意味をわかってるのかね?
わかってないと地雷扱いだよ? -
みんな随分と喧嘩腰だなあ
例えば3cに一度感電入れてれば、再感電させなくても5cの毒も5000に弱体化されてたという話よね? -
僕も同意見です
毒ダメージや暗闇が抑えられているので、弱体化されていると思います。
ですが、防御無視が50%から30%になっていることは明確にはわからないのでなかなか主張できないです -
ソロでやってみたが弱体化されてるっぽいから感電のターン分は効果が持続されてるかも?
-
3c感電から6c敵行動まで感電なしでクルージーンが弱体してるのは前確認したことある
多分だけど部位破壊までは有効かな -
もう一つの可能性としては
感電は解除されるけど、感電ターン数は記録している。
ってパターンかも。そのターン数の間は弱体判定されているという。 -
色々と議論が行われていたようなので。
自分は最低限の感電を使ってクーホの行動を弱体化させて、残りの枠にデバフや耐性ダウン、多段を積み込むことが出来れば安定するのではないかと考えていました。
検証していただいた方もいましたがとりあえず5cまでには感電を1度でも入れておきたい感じですかね?
やっぱりアレミラ持ってないと攻略の土俵にも立てないですかね?
ソロで槍までは壊せたんですが、その先がおっつかないです...。さっきお試しで行ってきた富豪です
みんな頑張って耐えることは耐えるんだけど部位の破壊ができなかった
これ富豪も耐性デバフだの光エンチャだの投げないと間に合わない系っす?6コス挑発要求する部屋あったけど、それ無理だろ…-
初日にソロクリア動画で6cに富豪が感謝ウアサハで耐えきっている動画があったから、多分挑発が正解と思ってるんだろうな
-
挑発したらもれなくおねんねしちゃいますよ
-
挑発させるなら全職エニード必要だろ
耐性積んで物理防御詰んでコピファルでも死んだぞ
- No.99812969
- A49E41592F
- ななしのアーサー王
メモを書いておきました。何かあれば、ここかどこかに書いて下さい。-
おはようございます。バフカードは不要と書いていただけるとありがたいです。
-
まだ検証中だけど単体防御を1枚だけ入れる、あるいは感謝富豪+セリシエなどで感謝富豪のブーストを発生させず、一人だけ防御を上げる。
という方法で防御最高者の攻撃を誘導するのがありかも?
詳細な行動票があればその辺操作できそう。
-
富豪は、6c以降の闇耐性低下に伴うロシアンに抵抗するため、高数値の闇耐性も現状ほぼ必須と思われます。具体的には感謝ファルと白ランスロ。
白ランスロはBoost条件が厳しいので運用に注意が必要です。特に王位フェデルマとの同時採用は要注意。(一緒に切ると攻撃カードの王位フェデが必ず後になる
富豪やってて基本3c5c共に挑発で歌姫の回復量ダウンを受ける動きをとってるけどこれホントに必要なのか?壊すのは槍から?刀から?富豪やってるとなるべく6cに剣のほうにデバフかかるように動いてもらいたいって思うのは俺が雑魚なせいだろうか・・・
6cに重なると死人出るのよね・・・ホモ断絶で質問です。
族の感謝、王位の感電についてですが、ホモの両部位破壊しそうな時(2番の剣がミリ残しで本体が丸裸になる前)2番の剣にも感電かけないと本体の耐性も下がらない仕様ですか?
ご教示ください。
お願いします!富豪さんへ
6c以降のダメージのうち19k程度は耐性低下によるものなので挑発しても軽減できません、というか挑発入るスペース全くありません
できるだけ耐性を切らさないようにしつつ、皆がHP増加を投げまくってくれるよう祈りましょう6cまでに槍壊せるけど、それ以降生き残れない。剣は何コスで破壊できるもんなの?-
6コスに剣残ってる時点で4回攻撃は全員に散るようにお祈りゲー。
それを越えても、7コスには壊せないと厳しいんじゃないかなぁ。
理想は5コス槍なんだよなぁ。
今後そうなるように光MMR追加していくのかしら、鈴木ぃ。 -
私は6C槍、8C刀、本体9~10Cにの流れになってますね
常時半ロシアンな攻撃されるので、ソロでやってると運ゲー的な感じではありますが…
白恋関連出たら安定してくるのではないでしょうか -
そうなんですね。5コスは厳しいのでMMR追加待ちですな。剣ロシアンもたまったもんじゃないんで
-
にしても、MMR連発たまらんわ
- No.99811858
- CFE229062D
- ななしのアーサー王
盗賊なんですがね(枝)-
とりあえず盗賊は毎ターン感電&耐性さげ5cから槍に攻撃しまくり
あとは適当って感じでいけるんかな??
耐性下げてエンチャして多段で殴るゲームやな
エンチャばっかいて防御おろそかにするとすぐ落ちるから富豪が今回も忙しい普通の攻撃通じないなら今回物理支援いらないかな- No.99810710
- BCF750DDB0
- ななしのアーサー王
5cに4k*2飛んできてだいたい誰か落ちるんだけど、もしかして5cまでにクルージン破壊しないとダメ?
ちなみに毎ターン感電はしてる-
それは防御バフが足りてないだけではなかろうか
-
足りてないだけかと。
-
さっきもう一回やってきたが単体大ダメが来るのは6cだったし、4kじゃなくて40kの間違いだし…頓珍漢なこと書き込んですまない
あと、今度は耐えれたのでやはり富豪の防バフ不足が原因だったもよう
- No.99809610
- 4D24D1780B
- ななしのアーサー王
だいぶ勝てるようになってきたので主観で-
歌姫
回復量デバフが大きいので回復量アップは無意味。基礎威力の高いカードを入れる。制圧型エニードとか。
毒解除は2枚ぐらいでいいと思う。最低でも4cか5cのどっちかと8cには毒解除を投げる。 -
富豪
エンチャ3枚以上入れて5cぐらいから毎ターンエンチャがかかるようにする。
正直耐性ダウンの方が大きいきがするので気合い入れてエンチャを重ねまくるよりも毎ターン必ずかかるようにする方がいい。
被ダメが大きいので反射で結構削れるけど反射入れるより物防とか耐性アップを入れた方が安定すると思う。
盗賊と傭兵はまあノリで頑張ってください。 -
まじか、白恋無くても勝てるのか
とりあえず最低でもどこに感電うっときゃいいんだ毎ターン感電が理想だが、とりあえず奇数ターンは感電。偶数ターンは暗闇めんどくさいけど無いならしょうがない。
7コスまでに槍破壊しないと闇耐性40万下げられて次のターンで壊滅する。
フェデルマ全職持ってこい。
あと白恋型も無いと無理じゃね?
そんな感じ。サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 7 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 8 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 9 固定PT募集板 10 リセマラ・UR交換相談所 コメント 570loading...
検証してくれた方から情報もらいました
両部位破壊前はどこかに感電入れるとずっと弱体
発狂後は毎ターン感電が必要らしいです
切り方さえ気を付ければ、長引かない限り感電3枚入れておけば大丈夫かと思います