異界型ギルガメッシュ
(732コメント)
>異界型ギルガメッシュ協力プレイ募集掲示板
コメント欄はこちら
ゲリラ時間割
期間 | 4/15~4/23、5/3、5、7、9、11、13 |
---|---|
時間 | 10:00~12:00 / 15:00~17:00 / 21:00~23:00 |
上級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
不明 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
異界型ギルガメッシュ | ||
ダインスレイブ | ||
カラドボルグ | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】異界型ギルガメッシュ | ||
【騎士】制御型ベディヴィア | ||
【騎士】特異型ナポレオン | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
Fateメダルx280 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
異界型ギルガメッシュ | 不明 | ||||
ダインスレイブ (画面左) | 不明 | ||||
カラドボルグ (画面右) | 不明 | ||||
上級攻略
特級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
不明 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
異界型ギルガメッシュ | ||
ダインスレイブ | ||
カラドボルグ | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】異界型ギルガメッシュ | ||
【騎士】制御型ベディヴィア | ||
【応援の妖精】チアリー | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
Fateメダルx400 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
異界型ギルガメッシュ | 不明 | ||||
ダインスレイブ (画面左) | 不明 | ||||
カラドボルグ (画面右) | 不明 | ||||
特級攻略
- 特級以下の部位は光属性なので闇染め推奨
- クレアや春ウサの単だしも特に問題ないので出せるなら5cに出してしまおう
- 怖いのは本体からの全体攻撃だがHPが20000もあれば恐らく耐えられるのでバフ・デバフ無しでも問題ない
- バフを駆使して殴り続けていれば6cあたりに終了する
- 全体攻撃も合わせて出す必要がないので好きなタイミングで問題なし
超級
消費クエスト | 経験値 | 画像 |
---|---|---|
不明 | 不明 | ![]() |
ボス情報 | ||
光属性 | ||
本体 | ||
ダインスレイブ(無属性) | ||
カラドボルグ(無属性) | ||
ドロップ情報 | ||
【騎士】異界型ギルガメッシュ | ||
【騎士】制御型ベディヴィア | ||
【応援の妖精】スーパーチアリー | ||
【応援の妖精】アルティメットチアリー | ||
Fateメダルx800 |
キャラ・部位名 | HP | 技名 | タイプ | ダメージ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
異界型ギルガメッシュ | 不明 | ||||
ダインスレイブ (画面左) | 10万 | ||||
カラドボルグ (画面右) | 10万 | ||||
行動パターン
ターン数(コスト) | 本体 | 部位1 | 部位2 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1(3) | ||||
2(4) | ||||
3(5) | ||||
4(6) | ||||
5(7) | ||||
6(8) | ||||
7(9) | ||||
8(10) |
超級攻略
4c以降が問題。部位を使い捨て、毎ターン「自爆攻撃→HP全快で復活」をやってくる。
この自爆攻撃は部位HP依存、よってダメージを抑えるには「部位のHPを削ること」が一番有効。
バフデバフよりも効率的にダメージを減らせる。
攻撃カードがデバフカードになると思えばいい。自壊と復活を繰り返すということで盗賊デバフは意味なし。
歌姫以外はとにかく毎ターン攻撃を行い、自爆ダメージを下げないと死ぬ。
ダメージは「(100000-アーサー達が与えたダメージ)÷5」
攻撃の順番はダインスレイヴ(画面左)・ガラドボルグ(画面右)の順番。画面左が物理、画面右が魔法攻撃
部位は無属性(どの属性で攻撃してもダメージ変動なし)なので闇属性攻撃に拘る必要は無い。
全体攻撃は部位に対して2倍のダメージとなるので有効だが、部位の防御が少しあるのでバフなしでの全体は悪手。
歌姫以外はバフ付き攻撃で部位を殴り続け、同時に全体攻撃を投げつけるのが理想。
但し6cまでは闇全体攻撃を投げないように。
「部位を殴らないでバフだけする」のも厳禁。傭兵が魔法攻撃をしていないのに盗賊春ウサ切りが最も悪い例。
HPがある程度(残り2ゲージ半ぐらい)を切ると本体から1発だけ全体攻撃(22400ダメージ)が飛ぶ。
これが部位の攻撃と合わさるとほぼ確実に決壊する。
6cまでにこのHPを割らないように注意しつつ部位を削ってダメージを抑え、
7cで「歌姫闇チェイン&全職闇全体ぶっぱ」で本体を削りきってしまうのが理想。
なお、全体攻撃の後は本体からの単体攻撃が毎ターン1回追加される。
とはいえ、その頃には毎ターン両部位破壊も十分可能になっているので、特に気をつけなくてもよい。
しかし6cなどで無茶をして削ってしまっていると危険。
おすすめカード & 立ち回り方
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【劫炎の剣】拡散型レーヴァテイン | 部位が属性関係なしなので、バフ付き攻撃カードは単純に強い。 サカグレも同等。持っていたら両方投入して問題ない。 |
![]() 【春鳳の戦乙女】新春型オイフェ | 傭兵の他の全体攻撃より頭一つ数値が抜けている。4コスのカードよりも総ダメージが大きい。 バフを乗せないと全体攻撃はイマイチなので、採用枚数には注意。5コスでバフのない全体単出しはNG。 |
立ち回り
とにかく部位を攻撃する。
基本的にどちらの部位を攻撃しても構わないが、歌姫の全体回復カードの関係上画面右(魔法攻撃を放って来る方)を攻撃するとよい。
ただし拡散剣サーなどのデバフ付きは対応した部位へ攻撃するとよい。(ただし、デバフ分軽減できるかは検証中)
6コスで事前バフをして7コスで全体を2枚放り投げるなりして部位を壊すと、本体からの全体とのコンボを受けずにすむ。
7コス事前バフからの8コス全体でも可能。
おすすめカードは物理の一例だが、魔法傭兵も十分通用する。
ハイブリッドは総火力が出しにくいので非推奨。
属性よりも攻撃力そのものが優先だが、9コスあたりで仕留めにかかる場合に備えて闇のカードは気持ち少し優先して持っていくとよい。
物理傭兵ならば傭兵ニッカールとイゾルデで十分。魔法傭兵はバフカードが闇なので問題なし。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【凶兆の妖精】ドモヴォーイ | これと同じ量のダメージを攻撃によって軽減しようとすると約24000ダメージ分が必要。さらに2ターン継続する。 属性が関係ないので他職が自ドロー付きカードを積む機会が多いのも追い風。 |
![]() 【母子逆転】逆行型異界の女王(富豪) | 両方の部位に攻撃できてHPも高く、ドローもついているという強力なカード。 バフなしでも10000近くのダメージを与え、防御力はドモヴォーイに迫る。 下記の富豪オンズの存在から、富豪は全体攻撃を多目に採用してもよい。 |
![]() 【演技派の騎士】第二型オンズレイク(富豪) | これと攻撃カードを出すだけで、毎ターン2800ほど防御を増しているのと等しい。 全体攻撃とも相性がよいため、是非とも採用したいが少し重いので注意。 |
立ち回り
だいたいの場合で防御カードを使用するよりは攻撃したほうがダメージ軽減の効率がよい。
与えたダメージの20%がそのまま防御力となる。
例えば、逆行型メイヴは2617の防御だが、傭兵アーサーなら2800近くを軽減することができる。(物理ダメが2000近くの場合)
部位に3000~4000ほどの防御があることが判明したため、単純な攻撃よりは防御カードのほうが軽減できることが分かった。
ただし、バフやチェインによって簡単に覆されるほどの差である上、上記のメイヴと傭兵アーサーの場合でも傭兵アーサーは初手で出しても有効なことから、やはり攻撃のほうが効率がよいと言える。
いかにダメージを軽減できるカードの出し方をしながらドローを撒くか、ということが課題となる。
例えば、4コスに12000を超えるダメージを与えられないのならば、ブリーセンを出したほうが防御力は高く、2ターン継続する。
カード選びの時点から難しいので、富豪の腕の見せ所である。
なお、光属性のボスだがワイルドハントは必要ない。
バフなしではドラカと軽減できる量がほぼ一緒で、HPが低いデメリットのほうが浮き彫りになる。
ただし闇のカードが入りづらく、9コスあたりで息を合わせたいなら採用してもよい。オンズやクレアが乗るとやはり強力である。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【メリクリ妖精】聖夜型ニムエ(盗賊) | 2コスにして破格の威力を誇る。 これに限らず盗賊の低コストカードには威力が飛びぬけているものやダメージにより威力上昇するものが多い。 |
![]() 【裏切りの騎士】拡散型モードレッド | 闇属性なので本体へのトドメにも使える。 バフを乗せるほうがメインで、サカパシでも同様に十分強い。 |
立ち回り
傭兵とやることはほぼ同じ。
よって注意点も同じ。傭兵の項目に目を通すとよい。
ただしHPが盛りにくいので、春ウサ等を採用する場合は傭兵とうまく連携したい。
春ウサは魔法の全体が1枚出ていれば22kの攻撃と同義なのでそのタイミングで出したい。出せさえすればその後2ターンの火力が保障されるので上手く出したいが、だいたい無理して出す必要はない。
デバフは部位には全く効かない模様。
ただし本体には有効で、HPが減ったときの全体がめちゃくちゃ痛い。
物理攻撃なので赤ダーマス1枚は刺していってもよいかもしれない。ついでに蹴球ガネイダの発動条件も満たせる。
また、毒が部位にしっかり毎ターンダメージを与えられる。(コメントより)
よってバーバンシーは強力と言えるが、HPがさらに下がるので注意。
おすすめカード | 理由 |
---|---|
![]() 【便利屋妖精】ピクシー | 最初のターンに何もしてこないので、事前の回復バフやリジェネが準備しやすい。 5コスより6コスの回復のほうが基本的に大変なので、これを採用して4コスで発動するとよい。 |
![]() 【運命の宣告者】複製型フェデルマ | 攻撃と防御が同義なので、全体攻撃しながら回復できるカードは優秀。 本体への弱点が突けないだけなので拡散ニムエも十分採用できる。 |
立ち回り
とにかく全体回復を連打する。単体回復は必要ない。
最初のターンには攻撃してこないので、そこで手札を回したり回復バフをかけたりする。
攻撃バフをかけることは防御に繋がるので、技ーサーなども採用していってよい。
クレアを出す暇はあまりない。8コス目以降か。
攻撃バフしかしないのはNG。だいたい本体からの全体で死ぬ。
また、盗賊アーサーや阿部晴明の防御バフも十分生きる。他の職がカラフルにしやすいので晴明のチェインも期待してよいだろう。
5コス目以降は全体回復連打だが、4コス目までにいかに回復バフを乗せるかを考えて動くこと。
6コスがだいたい最も回復が大変なので、4コスにコンスタやピクシー、または5コスにリオネスが使えるとよい。
場合によっては初手のパスもありえるだろう。
コメント
旧レイアウト»
732
この掲示板は閲覧のみ可能です
-
富豪コピウサないと地雷かな(´・ω・`)
-
聞きたいのですが4コスでグルアを切れる気がするのだけど、それでも不要なのかな?本体からの全体攻撃ってHPゲージが緑の半分切ったらだと思うわ。(緑とオレンジが半々で見える状態)
6c7c8cどれも飛んできたパターンあったし、緑ちょい削った程度は飛んでこなかったわ。もしかして富豪はオンズ+全体9枚でいいのかな?(白目富豪コピウサを7Cで切れた時は大体クリア出来るなぁ
そこまで辿り着かないことが多いのが問題だけどもどうも部位に3500~4000ぐらいの防御・魔防があるみたいだな。
序盤の富豪はバフのほうが軽減できるのかも。今回は春ウサより盗賊コピウサが役に立つね
魔法ダメのステ上げたくて準タンクのチョコニムをリーダーにしてるんだけど、
他職の人から見たら不安かな?
コピウサとか卑弥呼がリーダーの方がいい?やっぱり全力全開でぶっぱすると逆に危険だね。ダメージ過多でエヌマ・エリシュで全滅不可避な状況に陥る
個人的な主観だけど、3、4コスはとにかく全体含め削れるだけ削る。うまくいけば部位破壊可能
5、6コスでダメージ量調整しつつ7cぶっぱで両部位破壊からの総攻撃が一番クリア率高い気がする
歌姫からのサポートがあればなお楽になる
下レスにオレンジバーが見え始めるくらいが目安ってあったので(情報提供感謝)、参考までに富豪なんだが、ドモヴォーイいないとこれキツいかなぁ・・・
何か代わりになる、オススメカード無い?異界の女王以外で。サブ歌姫で行ったけど3、4cに低コストバフひけないときついわシェリコ程理不尽じゃないけど1回クリアしたらもういいかなって気がするなこれ…弩級で本体から単体攻撃の乖離剣14000ダメージを確認(8C以降)
この情報出てましたっけ?なんか今部位が復活しなかったんだが博士これは一体…特級での話だけど、4cで部位回収終わってれば本体狙いで5・6cで終わりだから楽勝だね
本体狙いの指示無視して部位を殴り続ける人がいると無駄に7cになることがあるけど・・・
- No.67044736
- 2F8D93B1BB
- ななしのアーサー王
おいおい、まあ歌姫以外のどの職にも言えることなんだが、持続攻撃力バフの単体出しは控えてくれ...
特に1番多いのが盗賊の新春ウサね。まるで最善のように5cで即出しするやついるけど、攻撃していない分、部位へのダメージ足りなくてしょっちゅう5cで落ちるから、出すなとは言わんからせめて傭兵、富豪の攻撃カード見て全体出してるかとか、ある程度ダメージ確保できてるなとか確認してから出してくれ。傭兵が物理攻撃だったら尚更な。-
このダンジョンだとうつより殴った方がいいからねぇ。春ウサ打つ暇ないから抜いちゃったよ
-
>>No67045550
春ウサ打つとこなくて試しに身内とやったときに盗賊セイバーいれてやったけど、春ウサなくても火力出せてクリア出来たから、開き直ってセイバー入れてるわ。せっかく相手がギルガメだし -
もちろん卑弥呼も積んでるよ。セイバーと2タンクだからHP確保出来て火力高いから久々に活躍してくれる
-
傭兵の5cでクレア1枚出しとかも同じ。
殴ってくれ頼むから。;;
ギルにキッズ多すぎだろwww
HP15kとかで来ても2Tで足切りされるわwこれ、HP削り過ぎるとエヌマ・エリシュ飛んでくるんだよね?
歌姫除く3人で部位攻撃でダメ抑えて、7cぶっぱで両部位破壊できたらエヌマ・エリシュ一発なら十分耐えれるから、そこから総攻撃すれば案外行けるんじゃない?
序盤から全体ぶっぱしまくったら、7c到達前に両部位+エヌマ・エリシュで何回も死んだ超級に未進化連れてくるやつ多すぎ調子に乗りすぎて死ぬ7cくらいにくるデカイのきついなぁ。
バフして欲しいけど
バフしてたら部位破壊出来ずにもっとつらいんだろうなぁ。富豪でこいつどう立ち回ったらいいかわからん・・・
序盤はバフカードで凌いで、6c7cに全力攻撃するのがいいのかな?攻略方がイマイチわからんのだが、盗賊も聖夜ダーマスとかコルグリとかチョコニムエ等全体攻撃を積んでけばいいってことかい?盗賊はデバフいらん?まさか本体にはデバフ効く?ガウェイン撃ったターンに乖離なんちゃら(全体)食らったらダメかなり落ちてたんだが気のせいかな?
それならあの全体は物理?ネックとなるのは5C時の火力不足での全滅が圧倒的
そこさえ抜ければ・・・っていうのが多かったな特級は普通に部位に闇ダメ効くんだから勘違いしないでよね!とりあえず即死攻撃がないっぽいことに心のそこからほっとしてる。
こいつならターン経過で使ってきてもおかしくない。全体積んでこいを勘違いしたアホ傭兵が4コス無バフ傭兵オンズとかやっててわろたそうか、歌姫以外HP盛ってリベンジ系カードで火力上げて部位を殴るお仕事か!
チェイン出来りゃいいけど、無理かオレンジゲージ割ると、エヌマ飛んできてそれから毎ターン乖離剣追加されるから本体闇で削りきろうってことなのかな歌姫4cグルアでもいいな
歌姫4cでオンズ出せたら序盤の生存率上がるね俺傭兵、特級の4cで両部位破壊した後、5cでも部位叩いてたんだけど、
「本体狙おう」がホストさんから連打されたんだが・・・
両部位破壊後は、本体狙ったほうが良いの?
7c全体のエヌマって魔デバフ入れたら下がるんだろうか
それとも攻撃に全てをかけるべきか?
それだと野良はきついんだ……過去最高につまらない超級野良4コスで毎回のように全滅するつらい発狂全体って魔法攻撃??
富豪ランスロットで上手く抑えられないかな??普段富豪でバフばっかりお仕事してるから、脳筋で殴りまくるのたのしい上手く表現できてるというか、チートだよな。タンク積んで最大火力で殴り続ければ、クリア出来ます。みたいなw歌姫最善手は3c技ーサー
4cサカガヘニッカールか?
回復するより殴った方が良いよなぁクレア出すタイミングないと聞いてコピうさリーダーで行ったら解散される攻撃は闇主体にして行った方がいいと思う
バラけた属性で全体ずっと撃ってる人がいるけどそうすると本体が大ダメージ出してきてそこで終わる
確実にチェインを繋げつつ最低でも片方の部位だけは攻撃力を思い切り下げる
7.8c辺りで攻撃バフ整えて一気に闇攻撃した方が良い
そうすれば両部位or片方は壊れて本体発狂しても耐えられる全体あるだけ詰め込んだらHPやばい…
5cまで全体投げて6cサカグレヴァを両サイドの7cイゾルテ2c2枚かシシラライゾルテでいいかな- No.66999666
- 8ACF23D565
- ななしのアーサー王
超級では、ダメージの20%のデバフが通ると考えればいい。
つまり物防2000アップと画面左に10000ダメージは軽減できる数値が一緒。
物魔防両方上がるならこの数値が倍で、全体攻撃も同じく倍。
5000のワイハンで全体を殴るのと10000のドラカで部位を殴るのと物防2000アップは減る量が一緒。
富豪の場合はだいたい防御バフより殴ったほうがコストの関係でダメージ軽減が見込めるけど、2ターン継続する防御バフだとまた話が変わってくる。-
基本は歌姫以外殴るんだけど、その時は画面右がオススメ。
盗賊のガヴェインや歌姫の盗賊アーサー、阿部晴明あたりが物防バフで、物理ダメはついでに下げれることが多い。
攻撃する色は関係ないから、コスト辺りの威力重視。余力があれば晴明にチェインできる赤や全体が多い青を意識するといい。
2ターン効くバフは2ターン殴り続ければ2ターン分ダメージを軽減したのと一緒で強い。でも単出しはNG。 -
もしかして俺が何か見落としてるのかもしれないけど、物防2000のバフ貼ったらダメ軽減量って4000じゃないの?
-
なにこの情報、過去スレ見てないけど、なんだかすごい重要な話な気がする…
-
最早蛇足の域だけど、毒についての考察だけ無いので触れておきたい。
部位はバフデバフを毎ターンリセットするけど、毒だけは残るので例え5000ダメージしか入らなくても全体1000で永続のデバフに化ける。
既出の「物理ダメは回復のついで等で入れやすい」→「だから魔法側を殴る」の理屈と合わせると、過剰ダメージになりにくい物理側に入れるのが得策か
めっちゃ適当な殴り書き
傭兵は3コス手札整理→4cシシララ→5c左リグレアイアン→6cレヴァオイフェ→7cイゾルデ+α
富豪3コス手札オンズ→4コスチェイン乗せた4c全体→5cワイハン+リグレ→6cメイヴ+スカアハ→7コス全体1枚切り+エマ
盗賊3cサカパシ→4cダマ+恋グレ右→5cコピウサ右→6cガウェイン+恋グレ→7c海賊+本体モドレ
歌姫3c技サー4cオンズ5cクレア6cリオニムエ7cフェデルマ+3コス回復
こんな感じの立ち回り(内容に初手手札次第で変更有)意識で2時間固定で8勝できたがガチャ限の必須多すぎぃ…
もっと敷居低い周回方法ないかね。ちなみにhpは各自26k以上だったはずなんかカラティンより部屋減った?恐ろしくクソみたいなデッキの奴らが弩級来るんだな・・・
クリアさせちまったよ・・・- No.66971968
- 3B95D502E1
- ななしのアーサー王
原作でもこのギルガメッシュってこんな鬼畜キャラなのかな?
原作ファンの人教えて-
サーヴァントの持ってる宝具の原点となる武器を全て所有しています、しかし彼はあくまで「所有者」であって「担い手」ではありません、サーヴァントとしての強さは最強クラスです。
-
なるほどね
機会があればアニメとか見ようっと -
ギルガメッシュはクソ強いですよwfate/zeroから見ることをオススメします
-
このゲームでわかりやすくいえば、あらゆるイベボスに弱点属性のカードを毎ターン5枚出しして次のターン当然のように5枚ドローするみたいな感じ
サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 愚痴 掲示板 3 デッキ相談所 4 乖離性MA リセマラ 5 質問 掲示板 6 超弩級 1等級ウィンドドラゴン協力プレイ募集掲示板 7 超弩級 ヤキイモイーター協力プレイ募集掲示板 8 超弩級 お雛様協力プレイ募集掲示板 9 固定PT募集板 10 リセマラ・UR交換相談所 コメント 732loading...